朝日文庫<br> 共依存―苦しいけれど、離れられない (新装版)

個数:
電子版価格
¥850
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

朝日文庫
共依存―苦しいけれど、離れられない (新装版)

  • ウェブストアに42冊在庫がございます。(2024年04月28日 11時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 224p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784022620781
  • NDC分類 493.7
  • Cコード C0195

出版社内容情報

DVやアルコール・ギャンブル依存、引きこもりの息子と母、いつもダメ男を選んでしまう女性……。問題を起こす人を抱え込むことは愛であったはずなのに、なぜ事態は悪化してしまうのだろう。家族関係に困ったとき、「共依存」という言葉は解決のためのヒントを与えてくれる。新装版に寄せて、田房永子氏が解説を寄稿。

内容説明

引きこもり、DV、ギャンブル・アルコール依存、母娘関係…抱え込むことは愛であったはずなのに、なぜ、悪化し、生きることすら苦しくなってしまうのか。数々の臨床例や小説・映画・ドラマを題材に、「共依存」の罠を分析、悩む家族を解決へと導く。

目次

第1章 アダルト・チルドレンと共依存
第2章 共依存とケア
第3章 ケアする男たち
第4章 『風味絶佳』は「風味絶佳」だ
第5章 「冬のソナタ」は純愛ドラマか?
第6章 母の愛は息子を救えるか?
第7章 かけがえのなさという幻想
第8章 暴力と共依存
第9章 偽装された関係

著者等紹介

信田さよ子[ノブタサヨコ]
1946年岐阜県生まれ。公認心理師。お茶の水女子大学文教育学部哲学科卒、同大学院修士課程修了。95年原宿カウンセリングセンター設立、所長を経て現在は顧問。日本公認心理師協会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

カッパ

13
文庫になったのは最近だが、本自体は前に読んだ気がする。 おそらく読んだのだろう。共依存という言葉は一般的になったがそこにはなにがあるだろうということを掘り下げた本。 女性のアルコール依存の患者の夫の特徴などを書いた部分もあった興味深い。人間として扱わらなかったことの怒り、そのような状況を変えることのできない自分の無力感からお酒を飲んでいるというくだりは特に胸にささる。2023/11/23

leiaikawa

2
読んだ。つらい!!!!つらい!!!!!自分の親との関係や配偶者との関係が他者に言語化されて類似エピソードが展開されその構造を分析される……というのがこんなにつらいとは。 最後に「依存が悪いんじゃない、悪いのは支配」と書かれていてちょっとほっとしたけど、自分だって支配側に回ってること絶対あるし、人生全ての場面で被害者ヅラできるわけじゃないだろうな、と思った。 とりあえず、ほんとは自分の親に読んで欲しいけど、何言われるかわからんし怖いので言わないでおく。2023/12/27

Kooheysan

2
2009年単行本→2012文庫化→2023文庫新装版。ほかの信田さんの本に出てくる「共依存」という言葉が、自分にはよくわからなかったのもあり、手に取った次第。「他者を依存させて支配関係(権力の存在する場)に持ち込む」ということだと思いますが、そのような現象をいろいろな例(カウンセリングの実例や映画など)を通じて、考えさせてくれます。2023/06/28

ぼのぼの

1
ケアは見方を変えれば有形力を伴わない支配(無力化・幼児化)である。その着眼点自体が自分には目から鱗だったが、親・子や健常者・病者のように、強者(左)・弱者(右)間の権力関係が根底に潜むことを踏まえると、ケアという名の支配関係が生ずるのはある意味必然といえる。熊谷先生が解説で言及されていた、“いい人なんだけど、なぜかその言動にイライラしてしまう人”に係る理由、すなわちケアの付与に伴う無自覚の支配(=ケア対象者に対し、ケアの独占的付与(第三者からのケア受容の禁止)を求める強要)はまさにそのとおりだと思う。2023/10/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21300535
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。