朝日文庫<br> 腹を割って話した 完全版 (完全版)

個数:
  • ポイントキャンペーン

朝日文庫
腹を割って話した 完全版 (完全版)

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年08月09日 22時46分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 392p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784022620293
  • NDC分類 699.67
  • Cコード C0195

出版社内容情報

人気番組「水曜どうでしょう」名物ディレクターの二人が夜を徹して語り合った、お互いについて、番組について、そして大泉洋や鈴井貴之について……。単行本2冊を1冊にまとめ、文庫版特別対談も収録。さらにパワーアップした初の対話集。

内容説明

人気テレビ番組「水曜どうでしょう」のディレクター陣がかつての旅を振り返りつつ、北海道の温泉宿で、アフリカ編の出発前後で語り合った対談を収録した「完全版」。番組のこと、お互いのこと、大泉洋&ミスターのこと…。2020年の新作についても語った対談も文庫特別収録!

目次

2011年、腹を割って話した(某日午後、北海道定山渓温泉に向かう車中で、腹を割って話した;夕方、温泉に入ってから腹を割って話した;温泉宿の夕食を食べ終わって、腹を割って話した;午後9時を回って、腹を割って話した;午前0時を回って、さらに腹を割って話した;午前2時を回っても、腹を割って話した)
2013年、腹を割って話した(旅に出る前に、腹を割って話した;旅に出る前に、さらに腹を割って話した;旅に出る前に、まだまだ腹を割って話した;旅から帰って、腹を割って話した;旅から帰って、さらに腹を割って話した;旅から帰って、まだまだ腹を割って話した)
2020年、文庫化でさらに腹を割って話した

著者等紹介

藤村忠寿[フジムラタダヒサ]
1965年愛知県生まれ。90年に北海道テレビ放送に入社。東京支社の編成業務を経て、95年に本社の制作部に異動

嬉野雅道[ウレシノマサミチ]
1959年佐賀県生まれ。「水曜どうでしょう」カメラ担当ディレクター。ドラマ「ミエルヒ」(安田顕主演)で企画プロデュースを担当。同ドラマはギャラクシー賞テレビ部門優秀賞など多くの賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

麦ちゃんの下僕

101
(※敬称略)単行本『腹を割って話した』『腹を割って話した(未知との遭遇)』を合本・文庫化し、さらに新たな対談も収録!あの「水曜どうでしょう」の名物D藤村忠寿&嬉野雅道による2011年・2013年・2020年各時点での“仕事論”が展開されています。東日本大震災やコロナ禍を経て変化したこともある一方で、「どうでしょう」に対するスタンスは基本的に番組当初から変わっていないのが良い!新収録の対談では「北海道で家、建てます」&「21年目のヨーロッパ21ヵ国完全制覇」の裏話も。大泉洋も視聴者も驚愕した真相をぜひ(笑)2024/11/24

瀧ながれ

21
おもしろい番組「水曜どうでしょう」を作ったおじさん二人が、思いつくままに語り合う。これ、大泉洋とミスター不在てとこがズルくない?と思います。この場で大泉洋に反論させないと不公平よ、と感じたポイントがいくつもありました。あんまり実はないなあと思いながら読んでたのですが、仕事についての意見に、まさに自分が考えていた通りの言葉があって、いや、でもさ、誰でもやれることじゃないんだよそれ、なんて意味のない文句をつぶやいてみたり…、わかってるよ、イイワケダヨ。ゆる〜く興味深い本でした。大泉洋のエッセイも読まねば。2020/12/09

フク

17
新作待機。ものづくりにおける「したい!」「出したい!」という感覚は大事にしたい。2021/01/06

あらあらら

4
どうでしょうレギュラー放送をしていた6年間のうちちょうど5年間北海道で過ごし、なんとなく見ていたどうでしょう。嬉野さんは番組ではあまり話さないが、4人のなかでの重要な役割があることを認識、いろいろなエピソードに触れていてファンには必読の1冊2022/10/02

Inzaghico (Etsuko Oshita)

4
怪物番組『水曜どうでしょう』の制作側二人がひたすらしゃべっている本だ。二人とも間違いなく扱いにくい社員だ。ただ、確実に数字と結果を出すから、会社もやいのやいの言いにくいんだろう。二人は「コンプライアンス」全盛のこのご時世でも、まったく忖度しない。ミスターが初めて鳥取の町に降り立ったときに「シケた街だな~」と言ったシーンに対して、会社はさっそく「カットせよ」と言ってきた。だがヒゲ(藤村)に言わせれば「北海道から鳥取に初めて来た人間が、そこで初めて言った言葉であって、それ以上でもそれ以下でもない」と一刀両断。2020/12/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16811645
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品