朝日文庫
新幹線不思議読本

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 413p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784022615282
  • NDC分類 686.21
  • Cコード C0195

内容説明

新幹線はどこまで速く走れるの?線路に積もる雪はどうしているの?新幹線のトイレってどういう仕組み?―そんな多種多様な謎と不思議を一挙に解明!さらに、メンテナンスや総合指令所、技術開発部の仕組みも収録。新幹線には乗るだけという人から、鉄道ファンの人まで楽しめる一冊。

目次

第1章 新幹線の誕生まで
第2章 開業時の様子
第3章 車両とダイヤの変遷
第4章 新幹線と在来線の違い
第5章 新幹線の不思議はどこまでも
付章 新幹線を支える力

著者等紹介

梅原淳[ウメハラジュン]
1965年東京生まれ。鉄道ジャーナリスト。大学卒業後、(株)三井銀行(現・三井住友銀行)に入社。その後、雑誌編集の道に転じ、(株)交友社月刊「鉄道ファン」編集部、(株)あいであ・らいふ月刊「頭で儲ける時代」編集部、(株)文化放送ブレーン月刊「ナース専科」編集部を経て2000年からフリーに。鉄道関係の書籍の執筆や雑誌への寄稿を中心に活動中。また、旅行、写真といった分野の書籍や雑誌の編集、執筆にも携わり、新聞やテレビ、ラジオ等でのコメントも行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Willie the Wildcat

18
技術論を含めた歴史。そこに人々の想い。興味を引くのが、地理・気候・技術、そして政治的な制約を乗り越える過程。印象に残るのは、駅名改称費用!何と、10年前の金額で約4.3億円!?津々浦々に駅名があるにしてもなぁ・・・。因みに、私のお気に入りは「500系」。但し、エピソードとしては、やはり「0系」ですね。雑学多々。電車好きのお子さん・お孫さんを持つ方々に、特にお奨め!(笑)2013/10/07

ソラ

1
【読メ登録以前読了作品】 内容(「BOOK」データベースより) 新幹線はどこまで速く走れるの?線路に積もる雪はどうしているの?新幹線のトイレってどういう仕組み?―そんな多種多様な謎と不思議を一挙に解明!さらに、メンテナンスや総合指令所、技術開発部の仕組みも収録。新幹線には乗るだけという人から、鉄道ファンの人まで楽しめる一冊。 2008/02/01

HOSHI HIROSHI

0
仕事に関わる技術的な内容は余り無かったが、新幹線の成り立ちを知るには良い本。いつか自分もあの開発に自分も関わったと胸を張って言える仕事がしたい。2011/12/28

bittersweet symphony

0
鉄道関連雑誌の連載をまとめたもの。専門が特化したジャーナリストと言うのは、文章力があまり発達しないと言うのが世の一般常識ですが、この本も例外ではありませんでした。雑誌連載と言うのもあるのでしょうが、文献にあたるだけではなく取材して解決するべきポイントを「今となっては分からず」的に誤魔化している記述がちと気になりました。2008/01/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/373775
  • ご注意事項