内容説明
俳号“変哲”こと小沢昭一らが集う「東京やなぎ句会」。俳句を作るというよりは、集まっては楽しむのが目的のこの「句会じゃない句会」から、本物の俳句の世界で揉まれるべく、ひとり武者修行の旅に出た変哲先生。さて、その句は一体どこまで通用するのか。
目次
「東京やなぎ句会」の巻 「あれは句会じゃありません」
「狩」俳句会の巻 いざ見参、頼もう!
「藍生」句会の巻 今年の“代表句”が出来たァ!
「鷹」句会の巻 六十分で席題十句、一句六分
「ホトトギス」時雨句会の巻 ウフフ、ウフフの「死んだふり」
「余白句会」の巻 自信作、ズドンと手応え
「月刊ヘップバーン」の巻 足袋つぐやノラともならずヘップバーン
「港」の巻 修行ズレしてきたか!?
「銀化」の巻 未練の不評句
「朝」の巻 無邪気をモットーに
「海程」の巻―難解句の山に分け入る
また「やなぎ句会」の巻―「修行」になったかな!?
著者等紹介
小沢昭一[オザワショウイチ]
1929年東京生まれ。早稲田大学仏文科、俳優座附属俳優養成所卒業。舞台、映画、テレビ、ラジオなどで活躍。ひとり劇団「しゃぼん玉座」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。