朝日選書<br> 電力の社会史―何が東京電力を生んだのか

個数:
電子版価格
¥1,699
  • 電書あり

朝日選書
電力の社会史―何が東京電力を生んだのか

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月25日 12時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 330,/高さ 19cm
  • 商品コード 9784022599988
  • NDC分類 540.921
  • Cコード C0330

出版社内容情報

福島原発事故を引き起こし、莫大な損害補償を負い、実質「国有化」された東京電力。戦後60年間、9つの巨大電力会社は地域の経済団体の会長を務めるなど社会的、産業的に日本の支配者といえる存在だった。1990年代と2000年代にわたり、国は「電力の自由化」と「核燃料サイクルの見直し」を電力業界に求めてきたものの、2度とも失敗に終わった。しかし今回の原発事故を契機に、60年間封印されてきた日本の電力制度が変わろうとしている。本書は、70年代オイルショック後の電力業界と政治家・官僚・メディアの闘いを電力制度や原子力制度の変遷とともに描く。日本独特のエネルギー政策のあり方と今後の課題を、欧米の電力業界――自由化された制度、脱原発、自然エネルギー――との比較を交えて分析する。

内容説明

福島原発事故を起こし実質、国有化された東京電力。戦後60年、9つの電力会社は社会的、産業的に日本の支配者といえる存在だった。1990年代と2000年代、電力業界は「電力の自由化」と「核燃料サイクルの見直し」を迫られたが、2度とも押し切り、変わらなかった。2011年3月の福島原発事故を機に60年間封印されてきた日本の電力制度が変わる兆しが見え、「原発ゼロ」の議論も起きた。しかし12年12月の総選挙で自民党が政権の座に戻ると急速に原発再稼働へと舵を切る気配だ。本書は、70年代石油危機後の電力業界と政治家・官僚・メディアの闘いを電力制度や原子力制度の変遷とともに描き、日本独特のエネルギー政策のあり方と今後の課題を欧米との比較を交えて分析する。

目次

第1章 福島原発事故―戦後電力政策の敗北
第2章 電力9社体制の確立
第3章 特殊な日本の原子力推進体制
第4章 原子力政策の焦点、核燃料サイクル
第5章 海外の電力自由化と自然エネルギー
第6章 地球温暖化への対応と自然エネルギー政策
第7章 発送電分離が焦点―日本の電力自由化論争
第8章 東京電力の問題
第9章 原子力政策と電力制度を考える
補章 チェルノブイリ事故の日本への教訓

著者等紹介

竹内敬二[タケウチケイジ]
朝日新聞編集委員。1952年、岡山県生まれ。京都大学工学部修士課程修了。1980年、朝日新聞社入社。和歌山支局、福山支局、科学部、ロンドン特派員、論説委員などを経て現職。温暖化の国際交渉、チェルノブイリ原発事故など、環境・エネルギー・原子力・電力制度などを取材してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

coolflat

4
前半の部分は電力の社会史というより、原子力の社会史という面が大きいように感じた。この本の一番のポイントで、個人的に最も参考になったのは、海外の電力自由化、特に発送電分離についてだ。海外と日本国内を比較してなぜ日本の電力自由化ができないかが分かる。他の本ではドイツの電力事情を取り上げているが、本書は普段お目にかかれない英国を取り上げている点でもポイントだ。脱原発への鍵は電力自由化だ。とにかく原発と自由化は相性が悪い。相性の悪さは2つある。コストと、1日中発電し続ける原発は自由市場に向かないということである。2013/10/06

かつばやし

3
9電力体制確立の歴史、日本の原子力事業の変遷、海外の電力自由化の事例、自然エネルギーの可能性など、戦後の電力に関わる事例を包括的に取り上げている。膨大なデータを整理し、明快な主張を盛り込んでいる良書だ。特に英国での電力自由化の例などを知ると、日本の電力自由化がいかに生ぬるくまともな議論がなされていないかがよくわかる。日本社会の変化の原因は「外圧(開国と明治維新、敗戦)」と「人柱(戦争や公害)」の二つであるとの記述が印象に残った。自分たちの議論によって社会を変えていくことが今の日本には求められているようだ。2013/05/09

じゅんぺい

2
この新聞社らしい原発への論調であったが、電力を取り巻く歴史がよくわかる本であった。発送電分離までの電力システム改革の経緯をよく取材されていてリアルだった。再エネに関しては、風力発電大量導入、接続可能容量の明瞭化という視点であった。風力が太陽光よりも世界的に多いことはあまり知らなかった。2020/07/10

かつばやし

1
7年ぶりの再読。改めて読んでみても、古さを感じさせない良書。この7年で、電力業界を取り巻く状況は確実に変化してきている。他国とはまた違った道を進む日本型の電力システム改革は今後どういった道筋を描くのだろうか。2020/03/07

すのす

1
電力会社だけでなく、政策サイドや、チェルノブイリのその後に触れていて、守備範囲が広く、豊富な記載。2017/09/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6365426
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。