出版社内容情報
ひとが旅立つ寂しさ、いま生きているいのち、言葉にできずにただ思っていたこと……日々の生活から浮かんできたことばたち。 朝日新聞の連載「どこからか言葉が」をまとめた、谷川俊太郎がさいごに遺した「感謝」を含む47篇の詩。
内容説明
今日は昨日のつづきだけでいいと思う。何かをする気はない。朝日新聞の連載をまとめた、さいごに遺した「感謝」を含む47篇。
目次
おめでたいマンネリズム
自分さん
宇宙のマトリョーシカ
ある墓碑銘
そうなんだよ
何事もなく
どうして信頼する女友達に
つなぐ ほどく
黙る
秋のアジサイ
わざわざ書く
知らずに会ってる
み
二月
夜よ来い
また朝
心の貪欲
違う
いい天気
午後〔ほか〕
著者等紹介
谷川俊太郎[タニカワシュンタロウ]
詩人。1931年東京生まれ。18歳のとき「文學界」に「ネロ他五篇」を発表。1952年第一詩集『二十億光年の孤独』を刊行しデビュー。以来多数の詩を創作し、海外でも高い評価を得る。また、散文、絵本、作詞、翻訳、脚本など幅広いジャンルで活動し、82年『日々の地図』で読売文学賞、93年『世間知ラズ』で萩原朔太郎賞、2010年『トロムソコラージュ』で鮎川信夫賞、16年『詩に就いて』で三好達治賞、ほか受賞多数。2024年、92歳で逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
えつ
7
谷川俊太郎さんが「最期」に遺した言葉たち。わたしは、短歌も俳句も詩も良く分からないけれど、日々の生活の中から生まれてきた言葉たちに、心地良さを感じた。谷川俊太郎さんの言葉にもっと触れていたくなった。2025/07/19
Hanna
7
谷川俊太郎氏、最期の詩集。「宇宙のマトリョーシカ」には、ウイルスもロシヤ土産(マトリョーシカのこと)もあり、あぁ、巨匠と同時代を生きていたんだなぁって。2025/06/08
Kooheysan
5
その時その時の谷川さんから見た世界をそのまま詩で表現している感じがしました。今までの個人的谷川さん詩集ベスト!(…というほどたくさん読んでいるわけではないですが)夢中になってじっくり一気読み。これからの人生、折に触れて読み返して、谷川さんと詩を通じてどこかでお会いできれば…なんて考えてしまいます。2025/06/16
チェアー
4
老いと死をより身近に置いた時、どんな言葉が出てくるのかの実験を見ているようだ。それは多くの人が経験すること。だけど、言葉を記したものは少ない。だから、ここに詩がある。 2025/07/09
しかちょう
2
#谷川俊太郎 #今日は昨日のつづき #どこからか言葉が #朝日新聞出版 #読了 2016年9月26日から朝日新聞で始まった連載 「どこからか言葉が」をまとめた47篇 1931年生まれの詩人であり 散文、絵本、作詞、翻訳、脚本など幅広く活躍された さいごに遺された「感謝」 今日は昨日のつづき 良いと思う2025/07/08
-
- 和書
- 概説障害者権利条約