新NFTの教科書―web3時代のビジネスモデルと法律・会計・税務

個数:
電子版価格
¥2,600
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

新NFTの教科書―web3時代のビジネスモデルと法律・会計・税務

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月04日 08時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 400p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784022520197
  • NDC分類 670
  • Cコード C0034

出版社内容情報

2021年に話題になったNFT・web3だが、2024年以降新たなビジネスが誕生している。国内外の最新ビジネス・法律・会計まで、最前線で活躍する40人が現状を解説。伊藤穣一、松本大、國光宏尚、ヤット・シュウも特別寄稿。

内容説明

2021年3月から世界的ブームとなったNFT(Non‐Fungible Token=非代替性トークン)。その後、世界中でさまざまな実験的取り組みが行われ、かたちを変えながら多くの新しい事例が出現している。web3が本格化する時代に向けた総合的なテキストブック!

目次

1 NFTのインフラ(2021年のNFTバブルを経て進化するweb3マーケットの可能性;日本のweb3政策を牽引する自民党web3PTの挑戦 ほか)
2 NFTのユースケース(需要と課題が激変した3年間 NFTの現在位置;NFTを活用したゲームがもたらすコンテンツ共創・拡張の新しい体験 ほか)
3 NFTの法律・会計・税務(web3には必須の知識 法律・会計・税務の現況とは;NFTの取引場面における当事者の関係性や実質的な取引対象とは。NFTに付随する権利とは何か ほか)
4 NFTの未来(NFTとweb3のビジョン、進化と可能性について;web3コミュニティで進化するNFTの新たな役割 ほか)

著者等紹介

天羽健介[アモウケンスケ]
Animoca Brands Japan(アニモカブランズ株式会社)副社長COO。2007年株式会社リクルート入社。複数の新規事業開発を経験後、2018年コインチェック株式会社入社。主に新規事業開発や暗号資産の新規取り扱い、業界団体等との渉外を担当する部門を統括。2020年より執行役員として日本の暗号資産交換業者初のNFTマーケットプレイスや日本初のIEOなどの新規事業を創出。2021年コインチェックテクノロジーズ代表取締役、2022年6月にコインチェックの常務執行役員に就任。現在は渋谷区のスタートアップ・エコシステム、web3プロジェクト『OASIS』、株式会社LIFULLのアドバイザーを務める

増田雅史[マスダマサフミ]
弁護士・ニューヨーク州弁護士(森・濱田松本法律事務所)、一橋大学大学院法学研究科特任教授。スタンフォード大学ロースクール卒。理系から転じて弁護士となり、IT全般の法務に広く精通。金融庁にて常勤の専門官としてブロックチェーン関連の法改正を担当。AI・web3・メタバース分野では官公庁をはじめ多くの会議体に関与。日本オンラインゲーム協会(JOGA)アドバイザー、ブロックチェーン推進協会(BCCC)アドバイザー、日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)NFT部会法律顧問・ブロックチェーンゲーム部会顧問、自由民主党web3PTワーキンググループ構成員として、数々の政策提言や自主規制策定に参画(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かたひろ

0
ブロックチェーンゲーム、Play to Earnとか言ってた初期にちょっと触った事があるレベルの知識がアップデート出来たかなという感想。色んな人が自分の分野の記事を書いているのをまとめたもので、本を読んだというよりはネットのアーティクルをいくつも読んだ感覚。広く浅く知識を入れられるのと複数回出てくるワードは大事なんだろうなと思えるのはいいこと?2025/02/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22240864
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品