川のある街

個数:

川のある街

  • ウェブストアに8冊在庫がございます。(2025年05月13日 23時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 232p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784022519610
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

はか なく移りゆく濃密な生の営み。人生の三つの〈時間〉を川の流れる三つの〈場所〉から描く、生きとし生けるものを温かく包みこむ慈愛の物語。  * * *ひとが暮らすところには、いつも川が流れている。両親の離婚によって母親の実家近くに暮らしはじめた望子。そのマンションの部屋からは郊外を流れる大きな川が見える。父親との面会、新しくできた友達。望子の目に映る景色と彼女の成長を活写した「川のある街」。河口近くの市街地を根城とするカラスたち、結婚相手の家族に会うため北陸の地方都市にやってきた麻美、出産を控える三人の妊婦……。閑散とした街に住まうひとびとの地縁と鳥たちの生態を同じ地平で描く「川のある街 Ⅱ」。四十年以上も前に運河の張りめぐらされたヨーロッパの街に移住した芙美子。認知症が進行するなか鮮やかに思い出されるのは、今は亡き愛する希子との生活だ。水の都を舞台に、薄れ、霞み、消えゆく記憶のありようをとらえた「川のある街 Ⅲ」。〈場所〉と〈時間〉と〈生〉を描いた三編を収録。

内容説明

両親の離婚によって母親の実家近くに暮らしはじめた望子。そのマンションの部屋からは郊外を流れる大きな川が見える。父親との面会、新しくできた友達。望子の目に映る景色と彼女の成長を活写した「川のある街」。河口近くの市街地を根城とするカラスたち、結婚相手の家族に会うため北陸の地方都市にやってきた麻美、出産を控える三人の妊婦…。閑散とした街に住まうひとびとの地縁と鳥たちの生態を同じ地平で描く「川のある街 2」。四十年以上も前に運河の張りめぐらされたヨーロッパの街に移住した芙美子。認知症が進行するなか鮮やかに思い出されるのは、今は亡き愛する希子との生活だ。水の都を舞台に、薄れ、霞み、消えゆく記憶のありようをとらえた「川のある街 3」。“場所”と“時間”と“生”を描いた三編を収録。

著者等紹介

江國香織[エクニカオリ]
1964年東京都生まれ。1987年「草之丞の話」で「小さな童話」大賞、1989年「409ラドクリフ」でフェミナ賞を受賞。以後、坪田譲治文学賞、紫式部文学賞、路傍の石文学賞、山本周五郎賞の受賞を経て、2004年『号泣する準備はできていた』で直木賞を受賞。さらに島清恋愛文学賞、中央公論文芸賞、川端康成文学賞を受賞後、2015年には『ヤモリ、カエル、シジミチョウ』で谷崎潤一郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

256
江國 香織は、新作中心に読んでいる作家です。本書は、「川のある街」連作短編集、オススメは、鴉が主役級の「川のある街Ⅱ」です。 https://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=246462024/03/24

旅するランナー

209
少女の目線から周りの人たちとの関わりを描く短編Ⅰ。カラスの目線も取り入れた不思議な雰囲気漂う短編Ⅱ。長年外国で暮らす認知症が始まった女性と様子を見に来た姪のやり取り短編Ⅲ。東京都北区赤羽、富山県射水市、オランダ・アムステルダムをモデルにしている。何げない会話の中に、それぞれの生を見事に描き込んでいます。2024/07/13

ネギっ子gen

90
【大人はよく喋る】川の流れる3つの場所から描いた短編3つ。最初の話が沁みた……。小学3年・望子の視点で物語が進むが、周りの大人から浴びせられる言葉のシャワーが巧みに織り込まれ、この年齢の女子の思いを感得できるリアルな活写に唸る。カバーと扉の写真がステキ。<望子は居間で宿題をした。途中でおばちゃんが運んでくれたおやつを食べる。おやつはホウレンソウの根っこを茹でたもので、望子の大好物だ。ホウレンソウは根っこの部分がいちばんおいしいと思う。色もちょっとピンクでかわいらしいし>と。まったく同感!甘くて美味しい!⇒2024/05/29

Ikutan

84
川のある街を舞台にした三つのお話。第一話は、両親の離婚で川の近くのマンションに引っ越してきた少女の視点で、街の様子や日常が描かれる。父親との面会、母親側家族との交流、新しくできた友だち。変化を柔軟に受け入れて成長していく彼女の姿が愛しくなる優しいお話。ある河口近くの街の人々の暮らしを描いた第二話は、間にカラスの視点が挟まれていてユニーク。ごみ置き場を荒らすカラスには手を焼いていたけれど、ちょっと親近感が湧いたよ(笑)。舞台を海外に移した第三話は、認知症の女性視点。江國さんの文章はずっと読んでいたくなる。2024/03/20

りぃぃ

70
江國さんらしい淡々とした文章。 それがなんか安心する。 最後の話はその淡々とした感じが切なくて苦しかった。2024/06/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21754444
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品