- ホーム
- > 和書
- > 教養
- > ノンフィクション
- > ノンフィクションその他
出版社内容情報
2022年7月、都内の病院で死去した女優・島田陽子さんの遺体の引き取り手はなく、居住区だった東京都渋谷区が引き取り火葬した。21年度、自治体が遺体を葬ったケースは約8600件に上る。高齢化と孤立化で「無縁遺骨」になる可能性は誰にでもある。その実態と墓じまいの現状を追う。
内容説明
無縁の死者10万6千人の衝撃!1億円残したまま「ひとり死」も…親族がいてもいなくても、終活と向き合わざるを得ない日本の現実。
目次
第1章 葬る人が見つからない社会
第2章 最期の不条理
第3章 異状死の不平等
第4章 増える無縁遺骨
第5章 ひとりでも無縁にならない
第6章 政権の政治課題となった身寄りなし問題
第7章 増える無縁墓
第8章 将軍家・大名家の墓じまい
第9章 変わりゆく死生観
著者等紹介
森下香枝[モリシタカエ]
1970年生まれ。「週刊文春」記者を経て、2004年、朝日新聞入社。東京社会部員、AERA dot.創刊編集長、週刊朝日編集長を歴任。現在、朝日新聞東京本社ネットワーク報道本部記者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。