めざせ!ムショラン三ツ星―刑務所栄養士、今日も受刑者とクサくないメシ作ります

個数:
電子版価格
¥1,600
  • 電子版あり

めざせ!ムショラン三ツ星―刑務所栄養士、今日も受刑者とクサくないメシ作ります

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月25日 21時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 236p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784022519061
  • NDC分類 326.52
  • Cコード C0036

出版社内容情報

何も知らず刑務所の炊場(炊事工場)に飛び込んだ栄養士と、料理初心者の男子受刑者たちの給食作り奮闘記!――「クサいメシ」といわれているが本当にマズいの?――刑務所のメシを作っているのは誰?――どんなメニューが出るの?などなどなど。知られざる刑務所の食事情がついにベールを脱ぐ!「クサいメシ」と言われる刑務所の給食。実は作っているのは受刑者自身。そんなことも知らずに、日本一小さな男子刑務所で刑務所栄養士として働くことになった著者を待っていたのは、調理経験ほぼゼロの受刑者たち。ふかしたジャガイモを冷ますために水をかけたり、冷凍コロッケが次々と爆発したり、料理初心者たちが真剣に取り組むあまりに起こる珍事件の数々。現役刑務所栄養士である著者と受刑者たちは、数々の失敗にも負けず、刑務所給食を、少しでも健康的に、少しでもおいしく、少しでも簡単に、少しでもワクワクできるものにしようと試行錯誤を重ねてきた。さあ、目ざすのは「ムショラン、三ツ星獲得」だ!!塀の中の問題が「炊場」を通してうまく調理されています。少々甘口です。 ――中島学さん(福山大学教授/元札幌矯正管区長)ムショラン・レシピに「食べてみたいな」と思い、エピソードに「人間みんなそうだよね」と共感しながら読むうちに、実は、「食」が受刑者の更生にとって重要な基盤となっていることに気づかされます。 ――名執雅子さん(元法務省矯正局長)■目次はじめに クサくないムショメシをめざして第1章 みりんもバナナの皮もアルミ包装もNG!第2章 「みょうがはどこまでむくんですか?」第3章 全国刑務所人気ナンバーワン!「どんぶりぜんざい」第4章 「愛情の安売りはよくないですよ」とたしなめられておわりに 卒業生への手紙解説 更生を支える「食」/名執雅子(元法務省矯正局長)■著者プロフィール黒栁桂子(くろやなぎ・けいこ)1969年、愛知県岡崎市生まれ。管理栄養士(法務技官・岡崎医療刑務所勤務)。椙山女学園大学家政学部(現生活科学部)卒業。老人施設や病院勤務を経て、病気の予防に興味をもつ。出産育児を機に料理教室や講演等の食育活動をスタート。10年間開催した「男の料理教室」ではのべ1000人の高齢男性に指導。初心者男性が料理を覚えて家族に喜ばれることにやりがいを感じる。2012年、刑務所の管理栄養士採用試験では30倍の狭き門を突破し、採用される。刑務所では制限が多いながらも「ワクワクする給食」をめざし、受刑者たちの「ウマかったっス」を聞くため、彼らとともに日々研究を重ねている。

内容説明

「刑務所の食事は受刑者が作ってるんだよ」(刑務官)「あのぉ…、誰が調理を教えるのですか」(著者)「そりゃあ、栄養士さんだよ(笑)」(刑務官)いやいや聞いてないし、笑いごとじゃなくない?ここって男子刑務所だよね。怖い人が包丁持ってたら、さらに怖いんですけど…。何も知らず刑務所の炊場に飛び込んだ栄養士と、料理初心者の男子受刑者たちの給食作り奮闘記!

目次

第1章 みりんもバナナの皮もアルミ包装もNG!(日本一小さな男子刑務所に就職;何十年ぶり。女性刑務所栄養士 ほか)
第2章 「みょうがはどこまでむくんですか?」(なんで煮魚に片栗粉を使うの?;大ブーイング!牛丼が牛肉コロッケに ほか)
第3章 全国刑務所人気ナンバーワン!「どんぶりぜんざい」(不動のセンター「どんぶりぜんざい」;生徒も受刑者も大好き「いかフライレモン風味」 ほか)
第4章 「愛情の安売りはよくないですよ」とたしなめられて(ゼロか百かの「竹ちゃん」;容器ひび割れ事件、宇井君の無罪確定 ほか)

著者等紹介

黒〓桂子[クロヤナギケイコ]
1969年、愛知県岡崎市生まれ。管理栄養士(法務技官・岡崎医療刑務所勤務)。椙山女学園大学家政学部(現生活科学部)卒業。老人施設や病院勤務を経て、病気の予防に興味をもつ。出産育児を機に料理教室や講演等の食育活動をスタート。10年間開催した「男の料理教室」ではのべ1000人の高齢男性に指導。初心者男性が料理を覚えて家族に喜ばれることにやりがいを感じる。2012年、刑務所の管理栄養士採用試験では30倍の狭き門を突破し、採用される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kinkin

107
医療刑務所で栄養士として働く著者。受刑者が食事を作るための指導や献立の他経験を元に書かれている。刑務所で食事が一日で一番楽しみだと他の本で読んだことがある。変化に乏しい刑務所生活の中で唯一毎日変化のあるから。刑務所も時代とともに変化しているようで、受刑者を「さん」づけで呼ぶようになってきたという。税金を使って罪を犯した人にイイ食事を食べされるなんてという声があると思う。しかし「さん」づけで呼ぶことのように食事に人の温かみも必要ではないかと感じた。ちょっとしたことで累犯者が減ってゆけるといいなあ。2024/10/26

R

102
刑務所に務める栄養士が見た刑務所内をつづった本。当然、出てくるのは受刑者なのであるが、その罪をという部分ではなく、人間そのものと刑務所という空間でどのように生活がなされているかのレポートのようでもあり、大変興味深い文章だった。刑務所では受刑者たちで食事を作っているそうで、その指導であったり、メニューを考えたりという仕事をしているのだが、悪ガキの多い学校のような雰囲気すらある内容と、規律の厳しさ、食材を平等に分けるという重責の話が大変面白かった。更生について、少しばかり考える機会となる一冊だと思う。2024/04/08

ナミのママ

99
未知の世界をワクワクしながら読んだ。刑務所の食事ってどうなっているんだろう?著者は他の職場も経験したベテラン、2012年から男性刑務所専属管理栄養士となった。料理酒やみりんが使えない制約、個数グラム等全て平等が基本、1人1日520円の予算、その中で日々奮闘している。何よりも料理を作るのは男性受刑者。「玉ねぎはみじん切りにしましょう」の指示に「玉ねぎの皮はむくんですか」そんな感じで爆笑に次ぐ爆笑。でもなんだか可愛い。レシピも少数掲載の本書、知ってもらう啓蒙の意味でも意味あるエッセイ。2023/11/25

J D

95
 刑務所で働く管理栄養士の奮闘と受刑者への思いや関わりを描いた作品。普段は、覗けない刑務所の台所をユーモラスに語られ、引き込まれる。「湯気のたつ食事を食べたい」という受刑者の言葉が印象に残った。温食給与に努めながらもやはり限界はあるのだろう。刑務所にいるんだから食べられるだけでも感謝しろという時代ではない。読む人の立場で感想も読後感も大きく異なるだろう。ぜひ、多くの人に読んで欲しいと思った。なかなか、レアな作品だと思います。2023/12/09

けんとまん1007

90
確かに、知らない世界。毎日の給食を、受刑者の人たちが作っているということ、管理栄養士さんがいるということ。確かに、食事すること、栄養価を考えた献立であることは、何よりも命を、そして、心を養う根源である。食事だけでなく、ものを作ること自体の意味は、大きなものがあると思う。それが、食であれば、尚更のことではないだろうか。大きな制限の中(ルール、予算面など)で、絶えず、工夫しながら取り組んでいらっしゃ姿が素晴らしい。炊事担当の受刑者も含め、時に、生徒・こどものように思われるのは、何となく頷けるし、微笑ましい。2024/09/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21578536
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品