ミカンの味

個数:
電子版価格
¥1,699
  • 電子版あり

ミカンの味

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月23日 07時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 248p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784022517579
  • NDC分類 929.13
  • Cコード C0097

出版社内容情報

『82年生まれ、キム・ジヨン』の著者、チョ・ナムジュの新作長編小説!!空と海も区別できない、恐ろしく黒い夜。その夜のように茫漠としていた心。互いの本心だけなく自分の本心もはっきりわからなかった。(本文より)まるで自分のことが描かれているかのようだと、女性たちからの高い共感と支持を集めてきた著者が新作小説『ミカンの味』で主人公に選んだのは、4人の女子中学生。 中学校の映画サークルで出会ったソラン、ダユン、ヘイン、ウンジは「いつも一緒にいる4人」として学内で知られている。中学3年生になる直前、済州島に行った彼女たちは衝動的に一つの約束を交わし、タイムカプセルに入れて埋める。未来が変わるかもしれないこの約束の裏には、さまざまな感情と計算による四者四様の理由が隠されていた。本作は、この約束をめぐる4人の少女たちの話を交互に生い立ちや現在を語る形で展開。幼なじみとの関係が突然終わってしまった傷を抱えるソラン、教師からの期待が大きく学校一モテるのにいつも寂しいダユン、古くさい父親と突然の困窮にイラ立ちを募らせるへイン、理由がわからないまま仲間外れにされた経験を引きずるウンジ。言葉にできない感情の狭間で揺れながらも何かを?もうともがく少女たちの物語は、いつかの自分の姿に重なり、うずく心を優しく包み込んでくれる。まったく新しい「私たちの物語」の始まりだ。■著書プロフィールチョ・ナムジュ/1978年、韓国・ソウル生まれ。梨花女子大学社会学科卒。卒業後は放送作家として社会派の「PD手帳」「生放送・今日の朝」など時事・教養番組を10年間担当した。2011年、長編小説『耳をすませば』で文学トンネ小説賞に入賞して文壇デビュー。16年に発表した『82年生まれ、キム・ジヨン』は韓国で130万部を超える大ベストセラーになり、世界25カ国で翻訳されている

内容説明

中学校の映画部で仲良くなったソラン、ダユン、ヘイン、ウンジは「いつも一緒にいる四人」。中学三年生になる直前、彼女たちは旅先の済州島で衝動的にある約束を交わし、タイムカプセルに入れて埋める。さまざまな感情と計算が隠されたこの約束をめぐって、次々と事件が起こるが―。誰もが味わう試練、少女4人で乗り越えていくシスターフッド小説。

著者等紹介

チョナムジュ[チョナムジュ]
1978年、韓国・ソウル生まれ。梨花女子大学社会学科卒。卒業後は放送作家として社会派の「PD手帳」「生放送・今日の朝」など時事・教養番組を10年間担当した。2011年、長編小説『耳をすませば』で文学トンネ小説賞に入賞して文壇デビュー。16年に発表した『82年生まれ、キム・ジヨン』は韓国で130万部を超える大ベストセラーになり、25の国と地域で翻訳されている

矢島暁子[ヤジマアキコ]
学習院大学文学部卒。高麗大学大学院国語国文学科修士課程で国語学を専攻。訳書に、ソン・ウォンピョン『アーモンド』(祥伝社、2020年本屋大賞翻訳小説部門第一位)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

443
ソウル近郊の京畿道ヨンジン市(ヨンイン?)の4人の女子中学生を描く。4人は全員で一緒にシニョンジン高校に行くことを固く約束するのだが...。彼らの様々な揺れ動きの表現はリアルに韓国の現代(とりわけ教育問題)を如実に反映する。そればかりではなく社会のあり方や希望も。また、それぞれの母親たちがなかなかに毅然としてしているのに比して、父親像は頼りなくもあり、時代にも取り残されている。そんなところもリアルだ。彼女たちのすべてがいい子すぎるような気もするが、それでも細部にわたる表現が小説に強いリアリティを与え、⇒2023/02/13

どんぐり

101
『82年生まれ、キム・ジヨン』の著者チョ・ナムジュの小説。韓国の高校進学をめぐる女子中学生4人の仲間意識と友情を描く。韓国には特殊目的高校、外国語高校、自立型私立高校、一般高校などがあり、大学入試を視野に置いた進学事情も見えてくる。それぞれ家族がいて、経済状況も違う。友だちも失いたくない。中学3年生直前の春休み、済州島の旅行で4人は約束をする。済州島のミカンの味は、高校の入学式へとつながっていく。ヤングアダルト小説って感じだ。2022/05/04

ルピナスさん

88
同僚と、女子で複雑な想いを抱えず思春期を終えた人なんていないのではと話したばかり。グループ内の一見平和な輪は、家庭環境・学力・経済状況・外見等、違って当然の様々な要素の上に成り立っていて、約束事はまるで踏み絵のよう。韓国の教育事情については、シドニーに住んでいた頃、韓国人の友人から良く聞いていたが、他者より秀でる事がとかく大切という想いが根底にあり、子供の進学期を共に過ごしたら大変そうだと思っていた事を思い出した。なんとも後味の悪い本作品、母親達が毅然としているのが救いでまた同様の作品を探してしまいそうだ2023/04/15

おたま

75
中学から高校に進学する少女4人の物語。ソラン、ダユン、ヘイン、ウンジの4人は、中学で映画部に所属し、そこで出会う。一見仲のよい4人組ではあるが、それぞれの家族のこと、内に秘めた思い、そして相互の葛藤も抱えている。その4人が高校進学に際して一つの約束をする。様々な事件も誘発させながら、それぞれの視点からその思いが語られていく。この年代の女の子のもつ瑞々しくまた否定的な面ももつ心の在り方を描き出している。同年代の日本の中学生が読むときっと共感することは多いだろう。また、韓国の受験制度の問題も分かって興味深い。2024/08/05

J D

72
 ソラン、ダユン、ヘイン、ウンジ。4人の女子中学生達の日常を描いた作品。チョ・ナムジュさんらしくちょいちょいフェミニズムが顔を出す。韓国社会は、文化が似ているので読む易いが、名前で男女を区別するのが私には難しくて読むのに少し時間が掛かった。4人それぞれの思いや生きづらさがあり、それと折り合いを付けながら生きて行く姿勢が良かった。4人の約束が私からすると「そんなこと?!」と思ったのだが、それがまたリアルでいい。映画になりそうなきれいさがあった。チェジュ島のミカン食べてみたい。2023/03/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17744935
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品