デジタル技術で、新たな価値を生み出すDX人材の教科書

個数:
電子版価格
¥1,600
  • 電子版あり

デジタル技術で、新たな価値を生み出すDX人材の教科書

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月28日 14時46分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784022517548
  • NDC分類 336.17
  • Cコード C0055

出版社内容情報

文系こそ、DX人材になれる! 現在、企業にとって最大の成長戦略がDX(デジタル・トランスフォーメーション)。しかし、その鍵となる人材・組織はどう育てれば良いのか──。本書は日本の大手企業3000社以上にヒアリングを重ね、500社近くにDX人材育成サービスを提供する若き企業家が最前線を解説。いま、エンジニアより日本企業に不足するDX人材のすべてが理解できる。<目次>第1章 DX人材なしでは、今後のビジネスは成功しない第2章 DXを難しく考えるな! 目的はシンプルに「顧客に価値を与えること」第3章 「企画・組織・開発」 3つの失敗を乗り越えればDXは成功する第4章 DXプロジェクトの「企画力」がすべての社員に求められる第5章 脱・DXごっこ! 価値あるPoCを進める方法第6章 必ず身に着けるべき「アジャイル型のマインドセット」とは?第7章 9業界・45個の業界別DX事例から学ぼう

内容説明

現在、企業にとって最大の成長戦略がDX。しかし、鍵となる人材・組織はどう育てればよいのか―。3000社以上にヒアリングを重ね、DX人材育成サービスを提供する若き起業家が最前線を解説する。

目次

第1章 DX人材なしでは、今後のビジネスは成功しない
第2章 DXを難しく考えるな!目的はシンプルに「顧客に価値を与えること」
第3章 「企画・組織・開発」3つの失敗を乗り越えればDXは成功する
第4章 DXプロジェクトの「企画力」がすべての社員に求められる
第5章 脱・DXごっこ!価値あるPoCを進める方法
第6章 必ず身に着けるべき「アジャイル型のマインドセット」とは?
第7章 9業界・45個の業界別DX事例から学ぼう

著者等紹介

石井大智[イシイダイチ]
株式会社STANDARD代表取締役CEO。早稲田大学在学時より、製造業の効率化のための統計解析を学ぶ。東大生のメンバーとともに東大人工知能開発学生団体HAIT Labを設立し、学生AIエンジニア600人の集まるプラットフォームに育てる。AIエンジニアとして医療用AIの開発業務を複数社で経験し、現職

鶴岡友也[ツルオカトモヤ]
株式会社STANDARD代表取締役CTO。1996年生まれ。明治大学では情報科学を専攻。大学在籍中から、AIエンジニアのフリーランスとして複数の開発案件に携わる。複数の立ち上げ初期スタートアップで事業開発に従事し、0→1の立ち上げ経験を積む。東大人工知能開発学生団体HAIT Labの運営を通じながら、株式会社STANDARDを共同創業。各産業のDX推進支援やDXリテラシー講座の作成、グループ会社の設立などに従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

スプリント

6
わかりやすい。 ただインパクトに欠けるのである程度DX人材の予備知識がある人向け。 知識の整理をするには最適でした。2023/12/19

めかぶおじさん

5
図書館本。DX入門書4冊目。本書ではDX人材の育成方法について解説されていました。まずDX人材とは?デジタルリテラシーを持ったビジネスサイドの人材のことで、日本の企業には少ない人材です。そのためビジネスサイドの社員一人ひとりがDXの知識を身につける必要があります。DXプロジェクトを成功させるポイントは、アイデアをたくさん出し、その中から解くべき課題を見極めてシンプルな解決策を社員みんなを巻き込みながら決めていき実証実験をすることです。失敗を恐れずに挑戦し、たとえ失敗しても学びに変える姿勢が大切だそうです。2023/12/10

じゅんぺい

4
論旨は一貫して、ビジネス側のITリテラシーを高めなさいということ。開発の進め方や、PoCの位置付けなどは改めてではあるが整理できた。課題解決より課題発見、もっというと理想像の描き方というのは納得度が高い。2022/11/04

MrO

3
出たばっかりなのでまだ反響はないが、これからの企業の、文字通りスタンダードになるかもしれない教科書。変革は若者からの通り、若い起業家による、実に実践的な本。会社のHPも、無料で使えるツールの紹介などの情報も満載で、この会社の本気度が伺える。早速、テキストマイニングサービスは使わせてもらっている。2021/04/24

KenYama(n)/本ズキトツナガリタイ/🇯🇵🇻🇳🇮🇳🇯🇵キニン

2
2022/11/6読了11/7感想 ★★★★☆”教科書”の名のとおり、とても丁寧に書かれている。技術的なことというよりも、プロジェクトマネジメント手法に近い。学んだことは3つ❶苦手意識を排除し、シンプルに”できる”と思えることを増やしていきたい。自己効力感⬆︎❷ DXは、たった1人の課題意識から始まる。だから、思ったことを、素直に言語化していきたい。❸仕事はトライ&エラーで敏捷なアジャイル型でつきすすむべし。”チャレンジして失敗”=“成功へのマイルストーン”という熱をもった組織になることも必要。2022/11/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17728556
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品