スター

個数:

スター

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月21日 04時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 384p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784022517197
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

国民的スターって、今、いないよな。…… いや、もう、いらないのかも。誰もが発信者となった今、プロとアマチュアの境界線は消えた。新時代の「スター」は誰だ。作家生活10周年記念作品〔白版〕「どっちが先に有名監督になるか、勝負だな」新人の登竜門となる映画祭でグランプリを受賞した立原尚吾と大土井紘。ふたりは大学卒業後、名監督への弟子入りとYouTubeでの発信という真逆の道を選ぶ。受賞歴、再生回数、完成度、利益、受け手の反応――作品の質や価値は何をもって測られるのか。私たちはこの世界に、どの物差しを添えるのか。朝日新聞連載、デビュー10年にして放つ新世代の長編小説。

内容説明

「どっちが先に有名監督になるか、勝負だな」新人の登竜門となる映画祭でグランプリを受賞した立原尚吾と大土井紘。ふたりは大学卒業後、名監督への弟子入りとYouTubeでの発信という真逆の道を選ぶ。受賞歴、再生回数、完成度、利益、受け手の反応―作品の質や価値は何をもって測られるのか。私たちはこの世界に、どの物差しを添えるのか。朝日新聞連載、デビュー10年にして放つ新世代の長編小説。

著者等紹介

朝井リョウ[アサイリョウ]
1989年岐阜県生まれ。2009年『桐島、部活やめるってよ』で第22回小説すばる新人賞を受賞しデビュー。13年に『何者』で第148回直木賞、14年に『世界地図の下書き』で第29回坪田譲治文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

424
朝井 リョウは、新作をコンスタントに読んでいる作家です。 著者の作家生活十周年記念作品[白版]として期待して読みました。タイトルと表紙から撮られる側の物語かと思いきや、撮る側の物語でした。途中までは著者の10年間の集大成、最高傑作だと思っていたのですが、最後の唐突な終わり方は何なのでしょうか?来春予定の[黒版]に続く等、続編があるからでしょうか?「神は細部に宿る」 https://publications.asahi.com/star/2020/10/30

いつでも母さん

237
「答えのないことを考えていられる時間って、本当に贅沢なんだよ」これは浅沼が悩んでる尚吾に言った言葉。あぁ、私もそんな言葉を掛けられる先輩でありたかったなぁ。なんて思いつつ、キラッと光りドキッとする言葉たちが沢山あった朝井さんの10周年記念作品「白版」。悪人は出て来ない。ざっくり映像関係の話と言えばそれまでだが今、誰もが発信者となり得る時代をとても深く切り込んでいると感じた。多様化する現代社会の中で芽生えていく『ズレ』これからもきっと増えるに違いないなぁと、おいて行かれる私はもはや諦めつつ苦笑い。2020/10/29

みっちゃん

200
本物って何だろう。いつまでも人々の記憶に色褪せず残るものをつくりたい。価値観が多様化し、求められるものがどんどん細分化していく今の世で考え、迷いもがく若者たち。でも、結局は自分の心に嘘をつかず、人生の分岐点がくる度に選びとっていくしかないんだよね。2020/11/30

mint☆

195
大学生の時、映画祭でグランプリを受賞した尚吾と絋。卒業後、尚吾は有名監督に弟子入りし絋はYouTuberになった。読み始めは質にこだわるか数をこなすか、どっちが正しいのか、というような対決の話かと思ったがそうではない。現代の価値観の多様性。自分のいる側こそ正しいと思いがちだけれど「誰かにとっての質と価値は、もうその人以外には判断できない」と言う尚吾の恋人の千紗。確かにその通りだ。悩み揺らぐ心の描写が素晴らしい。とても好きな作品。2021/01/02

NADIA

151
朝井リョウだ!「神は細部に宿る」と細かいところまで妥協を許さない正吾。画像に対するセンスが際立つ紘。映画監督志望の二人は大学卒業時に「どっちが先に有名監督になるか勝負だ」とそれぞれの道を歩き始める。その後の二人は挫折や苦悩、葛藤の連続で正直読むのがしんどかった。が、もはやお約束といった感がある終盤の急展開。映画製作についてだけでなく、あらゆることの凝り固まった決めつけを解きほぐされた気がする。今更といえば今更かもしれないが、正解は一つじゃない。時代とともに価値観も変わる。まさしく朝井リョウクオリティ。2021/05/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16649201
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品