出版社内容情報
経済格差の拡大と社会構造の急激な変化が、ポピュリズムの台頭と社会の分断をまねいている。これらは社会から疎外された人々による平等な「尊厳の要求」に起因する。「人種、民族、宗教」などを脱し「理念」のアイデンティティーへと説く民主主義再生への提言書。
内容説明
1992年の大ベストセラー「歴史の終わり」以後、投げかけられてきた批判に、フクヤマ自らが答える。そして闘争の歴史と政治の刷新を“アイデンティティ”から考察。民主主義再生への提言―テューモス、承認、尊厳、アイデンティティ、移民、ナショナリズム、宗教、文化。一九九二年に考え始めてこれまで書き続けてきたテーマに立ち戻る。
目次
尊厳の政治
魂の第三の場所
内と外
尊厳から民主主義へ
尊厳の革命
表現的個人主義
ナショナリズムと宗教
宛先違い
見えない人間
尊厳の民主化
ひとつのアイデンティティから複数のアイデンティティへ
われら国民
国民の物語
何をすべきか
著者等紹介
フランシス・フクヤマ[フランシスフクヤマ]
スタンフォード大学フリーマン・スポグリ国際研究所オリヴィエ・ノメリニ上級研究員、同大学民主主義・開発・法の支配センター・モスバッカー・センター長。ジョンズ・ホプキンズ大学ポール・H・ニッツェ高等国際関係大学院、ジョージ・メイソン大学公共政策学部でも教鞭をとった。かつてはランド研究所の研究員や、アメリカ国務省政策企画部次長も務めた。カリフォルニア州に妻と在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
エリク
sayan
ヤギ郎
奏市
zel