節約の9割は逆効果―貯蓄体質になるお金の習慣とコツ

電子版価格
¥1,300
  • 電子版あり

節約の9割は逆効果―貯蓄体質になるお金の習慣とコツ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 215p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784022514462
  • NDC分類 591
  • Cコード C0036

出版社内容情報

超人気ファイナンシャル・プランナーが、コンサルティングしてきた豊富な実例をもとに、貯金体質に生まれ変わる習慣とコツを紹介。

内容説明

「支出を減らし、家計をやりくりしているのに、お金が全然貯まらない…」その理由は、“節約の勘違い”にあります。今日から実行できる“本当に効果的な節約法”を教えます!

目次

第1章 節約の9割は逆効果(なぜ節約の大半は効果がないのか?;クレジットカードは「事実上、損をする」。現金とデビットカードのみに ほか)
第2章 お金の習慣術―お金の考え方・使い方・貯め方の習慣とコツ(「現実を」「実直に」「堅実に」「確実に」「誠実に」の「5実」を重視;家族みんなでお金のことを考え、話し合おう ほか)
第3章 節約は歴史に学ぶ―本多静六さんに学ぶお金の本質(歴史にはお金のヒントがたくさんある;給料の4分の1を貯金する「本多式4分の1天引き貯金法」 ほか)
第4章 「下流老人」にならないための節約、貯蓄、運用(「下流老人」はなぜ増え続けているのか?;「老後は節約して暮らせる」の誤解―意外にかかる「老後のお金」 ほか)
第5章 こんな時どうする?お金の情報との付き合い方Q&A(Q ゼロ金利やマイナス金利の家計への影響はどのくらいありますか?;Q アベノミクスで企業業績が絶好調の今、株は買い時ですか? ほか)

著者等紹介

横山光昭[ヨコヤマミツアキ]
家計再生コンサルタント。ファイナンシャルプランナー。株式会社マイエフピー代表取締役。家計の借金・ローンを中心に、盲点を探りながら抜本的解決、確実な再生をめざす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まちこ

33
《図書館本》天引き貯金が良いことも家計簿も分かっちゃいるけど・・・・でした。お金の話でなく『知っているだけでは知識の意味はなく、実践して初めて知識の意味が発揮される』とは無学な母から何度も言われたことでハッとさせられました。投資の話も証券会社から言われる時には既に遅い。仮想通貨の話に通じるなと思いました。2割儲けたら売る。倍になったら元金分は現金に戻す。大きく欲をかくから大きく損をする。納得です。2018/05/29

りの

23
「実行の伴わない知識は、真の知識ではない」、耳が痛いです…。目先のお得感に惑わされないように、気をつけよう。あと、ふるさと納税。2017/10/29

yomineko@ヴィタリにゃん

16
クレジットカードを持つのは良くないとの事ですがポイントが貯まったり便利なのでつい使ってしまいます。うまく使えばいいのでは?私はクレカを使ったらその日に家計簿につけてます。2018/09/24

YJ

7
サクッと読めた。固定支出の節約こそが効果的な節約。本多静六。2割利食い、10割益半分手放し。2017/02/25

ハッチ

6
今度こそ、本気で貯金するんだ‼️(決意だけは一丁前)。書いてあることの9割は「うん…………分かってるの」って感じで、いかに「実行」することが難しいかを再認識。逆をいえば、「実行」さえすれば確実に貯まるわけだから、頑張る‼️まずは収入の4分の1の先取り貯金から‼️先取り貯金したお金には手をつけない‼️(いつも手をつけるから😑)。そして節約と全く関係ないけど「アスリートの大半は体力的限界ではなく、精神的限界を感じで引退する」という言葉がものすごく印象に残った。2021/11/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11459844
  • ご注意事項

最近チェックした商品