英国ティーハウスとアンティークのある暮らし

電子版価格
¥1,600
  • 電子版あり

英国ティーハウスとアンティークのある暮らし

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 95p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784022511645
  • NDC分類 673.9
  • Cコード C2077

出版社内容情報

【生活/家事】コッツウォルズ、ロンドンなどを中心に、イギリスのティーハウスとアンティークのお店やホテルを掲載。紅茶やお菓子、工芸品、マーケットなど、英国に暮らす人々の美しい日常を綴るフォトエッセイ。日本初紹介となるお店も豊富に収録。

内容説明

絵本のように美しい街並みや自然が広がるコッツウォルズ、伝統が息づきながらも進化し続けるロンドンetc.英国の優雅な過ごし方をイギリス通の著者が紹介。旅のガイドにも、暮らしのヒントにも役立つ情報が満載!紅茶、お菓子、工芸品、マーケットetc.素朴ながらも洗練された、英国の日々を綴るフォトエッセイ。

目次

1 Tea House(The Goring;Afternoon Tea at the House of Parliament―The Palace of Westminster London ほか)
2 Antique Shop(Sprawncy;Stuart House Antiques ほか)
3 England Hotel(The Orange;The Thomas Cubitt ほか)
4 Japanese Tea Salon&Antique shop(Cha Tea 紅茶教室;GEOGRAPHICA ほか)

著者等紹介

小関由美[コセキユミ]
英国文化研究家。出版社勤務を経て1989年渡英以後、文筆業とアンティーク・ホールセラー(中卸業)「Bebe’s Antiques」のため、イギリスと日本を行き来している。NHK文化センターにて講師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Koning

27
良くも悪くもアンティーク屋のおばちゃんの見た限りの「イングランド」のちょっといい感じのお店とか紹介します本。写真は奇麗。でも内容はVisitBritainサイト見てた方が良いと思う。で、日本の骨董屋の悪い癖でスターリングシルバーを純銀と書いちゃうとか平気だし、V&Aの説明もアレだしなーという感じで写真眺めて奇麗だねーでいいんじゃね?という感じ。2014/06/07

ごへいもち

20
ほんの少し暑さを忘れました。著者が買ったけれど結局食べなかった心残りの「レモンカード」は日本のスーパーでも見かけて、私も本などで名前だけ知って食べてみたかったので買ったことがあります。結論:甘すぎ、もう買わなくていい(・・;)。アイスティでも飲みますw。2014/07/24

芽依*

9
どこを切り取っても絵になるから私がイギリスへ行ったら写真の容量が足りなくなるかも笑 アンティークのお店にしろ品物にしても、ある程度の情報が無いといい物には出会えない。自分の足で歩き見て聞いて探すのも楽しい時間かもしれない。紅茶の淹れ方が意外とざっくりしていてイメージとは違ったけどそれもあり!2019/04/06

yimiyimi25

7
まるでお伽話に出てくるような、表紙の写真が本当に美しい。扉の中に吸い込まそう。 ティーハウス、アンティーク、贅沢なホテル、日本にあるティープレイス・・・英国にはなかなか行けないけれど、2本あるお店では行けそうな所があったので、次の旅行計画に入りたくなりました。2019/07/27

うさぎ

4
次に行くときの参考にしたい!パートリッジやティーパレスの紅茶は私はあまり好きではないのでやはり好みは面白いなあと思いました。著者の方が行っている古い印刷物のリメイクについてもっとしりたいです。イギリス行きたいなぁ。2014/11/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7993206
  • ご注意事項

最近チェックした商品