- ホーム
- > 和書
- > コミック
- > 少女(小中学生)
- > 朝日新聞社 朝日ソノラマC
出版社内容情報
【芸術生活/コミック劇画】奇々怪々な人々が棲息し、摩訶不思議な事件が頻発する胃の頭町を舞台に、女子高校生コンビの栞と紙魚子が大活躍。諸星大二郎の異色シリーズの新装版を全4巻で刊行。各巻に描き下ろしのシリーズ新作読み切りを収録。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アズル
15
「弁財天怒る!」以降が文庫版に収録されていなかったので。管くんという新しいキャラクターの登場です。管君のお母さん、息子に対して「3P…」って…。2016/09/09
T.Y.
4
これにて現段階では完結(いつかまた続きが描かれない限り)。「井戸の中歌詠む魚」と「魔術」は意外と忘れてた。他は大体旧版で読んで覚えてたが…。魔書『根暗なミカン』とかパロディが多い中、印象的なのは実在する絵巻『稲生物怪録』を結構忠実に引用した「栞と紙魚子物怪録」。もっとも、描かれるそのコミカルな背景なのだが…妖怪の大将も段先生の奥さんには敵わず。妖怪司書のキイチに弁天様、管狐使いの管正一とか新キャラも数多く登場して、まだ話が広げられそうなだけに再開が待たれる。描き下ろしは最後までこのネタで行くのか…。2015/02/06
Gen Kato
3
再読。いろっぽい弁天様や管狐の管正一など新キャラが出ている話はどたばた楽しいけれど、『井戸の中歌詠む魚』や『魔術』はぞくっと来ます。それにしても諸星先生は強くてうつくしい年増女性がお好きですねえ…2015/02/08
Mark.jr
2
・新米妖怪司書の十口木一くんに、クダギツネ使いの管くん。作中でもトップクラスの高位の神様・弁天様など、魅力的な新キャラが登場するも、これが最終巻。残念。 ・「魔術」のようなホラー的作品もありますが、「モモタローの逆襲」など、今回はコメディ色強めな印象。 ・個人的なお気に入りは「ゼノ奥さんのお茶」。不思議な世界大好き。2020/03/08
いちのじ
1
弁天様に管一家に稲荷と新キャラいっぱい出てきてまだまだ話は作れそうなので是非続きを…。しかし奥さんの人間サイズは色っぽいなあ2015/02/18
-
- 和書
- フラクタル (新裝版)