出版社内容情報
・「勉強のやり方」を教える塾、プラスティーを経営する、教育アドバイザー・清水章弘さんによる、保護者のためのお悩み解決本。「塾のクラスが下がった時の励まし方は?」「語彙力を増やすためにはどうすればいい?」「受験勉強と学校の部活、両立させるべき?」など、子どもに勉強をさせる上で生じる様々な悩みに答える。・著書多数。『中学生からの勉強のやり方』(ディスカバー・トゥエンティワン)はシリーズ6万部突破。・著者は現在、テレビ番組「教えてもらう前と後」(TBS系)、「テストの花道ニューベンゼミ」(Eテレ)、ラジオ「清水章弘合格への道」(朝日放送ABCラジオ)などに出演中。
内容説明
伸びる子を育てるために家庭でできることとは?「勉強の仕方を教える塾」の先生がお父さん・お母さんの悩みに答えます!よくある40のお悩みにお答え!
目次
モチベーションを高める(受験しない子の勉強のモチベーションって?;「宿題は?」に代わる、うまい声かけ ほか)
知的好奇心を育てる(勉強にもごほうびが必要なの?;将来の目標、いつ頃から意識させる? ほか)
時間管理の手助けをする(受験勉強と学校の部活や委員会、両立できる?;達成できるスケジュールを立てるには ほか)
具体的な勉強方法を知る(勉強の仕方を身につけさせたい;作文を書くのが苦手な子へのアドハイス(1) ほか)
環境を整える(リビング学習、させたほうがいい?;集団塾のほかに、個別塾に通わせたい ほか)
著者等紹介
清水章弘[シミズアキヒロ]
教育アドバイザー/「勉強のやり方」を教える塾プラスティー代表。1987年、千葉県船橋市生まれ。私立海城中学高校、東京大学教育学部を経て、東京大学大学院教育学研究科修士課程修了。東京と京都で「勉強のやり方」を教える塾プラスティーを経営しながら、テレビ・新聞・ラジオで勉強のやり方を伝えている。著書多数。青森県三戸町教育委員会学習アドバイザー。ポスト・イットブランドアンバサダー。朝日新聞EduA、朝日小学生新聞などで連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 泣き虫チエ子さん 〈4〉