出版社内容情報
「2012年4月からの新学習指導要領対応商品」
教科書や従来の参考書では、いろいろ書かれているわりに、読者が一番知りたい肝心なことは省かれている傾向があります。本書は、ここを重点的に丁寧に解説しました。ですから、しっかり読んでもらえばスムーズに理解してもらえるはずです。本書は気楽に読めて即効的な力がつくことを謳うものではありません。しっかり読む人に、数学的な心と考えること理解することの喜びと力を伝えるものです。
●教科書調と講義調の解説:定理の意味や公式の意義、つまり数学の心を伝える詳しい解説が本書の特長です。
●問や例を多数配置:読んでいくときの理解の手助けになるように具体例とその確認としての問を多数設けました。
●例題と「アプローチ」:厳選、新作された例題は、理解の差が大きく生じる、学習上重要で、難関大学入試に向けて大切な「良問」です。
●大学入試対応の章末問題:「学習に適した入試問題」を厳選し、原則として元のままの形で、ただし学習者の利便を考慮して自然な順序に構成しました。問題は複雑さに応じてA、Bの2段階に分けています。
第1章
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
著者の生き様を学ぶ庵さん
20
今は昔、駿台予備学校や旺文社ラジオ講座で有名だった長岡亮介先生の『語りかけ、じっくり読ませる数学』です。懐かしさと現在の文科省指導要領への驚きが入り混じり、買ってしまいました。なんと、今時は高校で行列を扱わないため、一次変換もない。一方で複素数平面が入っている!教科書には作図に章を割いているのでしょうか、手を使って視覚的に理解させる時代の流れを感じました。社会人になっても、たまに数学を勉強するのはいいことですね。2015/12/06
エヌ氏の部屋でノックの音が・・・
0
2012年 9月25日 初版2015/12/25
まさくん
0
数学が好きな人にはオススメかも。