出版社内容情報
「名言」とは、「物ごとの本質をうまくとらえた言葉」のことで、その中には生きていく上で役に立ったり、はげまされて前向きになれたりする言葉がたくさんあります。
本書では、学校生活や将来について役に立つ偉人の名言を楽しいマンガを交えて紹介しています。
本書を読んで、自分の心の支えになるような、お気に入りの名言を見つけてみてください。
内容説明
小学生のうちに身につけたいこと。
目次
1章 名言は勉強の役に立つ!(剣よりも強い武器って何? ペンは剣よりも強し。;仲がいいって素晴らしい 和をもって貴しとなす。 ほか)
2章 人付き合いのコツは名言にあり!?(友だちに腹が立ってしまうときは 許すはよし、忘れるはなおよし。;家族が仲良く過ごす秘けつ 美しい笑いは、家の中の太陽である。 ほか)
3章 名言を聞けば元気がわいてくる!(自分とちがう意見にも耳をかたむけよう ちがいを認め合い、受け入れられる広い心を持つことが大切である。;何事も、とにかく始めてみよう! なせばなるなさねばならぬ 何事も ならぬは人のなさぬなりけり。 ほか)
4章 名言を知り、自分を知る(やってみたら、できるかも 難しいからやろうとしないのではなく、やろうとしないから難しくなるのだ。;まちがえて、反省して、成長する 過ちて改めざる、これを過ちという。 ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
shiho♪
14
旺文社のこのシリーズ、勤務校図書室でとても人気です。さすがに全部は揃えられないので、国語の単元など授業に役立ちそうなものは入れてます。 こちらの名言を扱った本は光村国語6年の単元にも使えます(自分の好きな名言を調べてまとめる)2024/05/07
sora
1
小32025/05/18
食パン
0
小32024/04/23
たくさん
0
普通に面白いマンガかなあと思います。少しストーリーが軽くて名言自体の存在感が深さを感じられなかったり、口語のやり取りをいきなり文語の堅い古い言葉でこれでどうだって来るので名言が少し軽く感じられるなあ。そして言った人がどんな人でどんな背景かを知ってこそ深くなるんだけれどという歯がゆさはあります。それ見たことあるから知っているよの元になる本としてはいい感じだと思うので気楽に流してもいいのかな。 2023/11/16