出版社内容情報
三角形のマス目を組み合わせた「ギザギ算」という計算方法を使って、いろいろな形を解いていきます。「ギザギ算」では、2つおよび3つの数を速く・正しく計算できるように訓練できます。3つの数の計算では、計算の順番を工夫することで、計算がしやすくなることを発見できます。
・ギザギ算のルール
・レベル1(計算回数10-14回)
気球、ケーキ、かば など
・レベル2(計算回数15-19回)
すいか、にじ、風船 など
・レベル3(計算回数20-25回)
コップ、バナナ、かたつむり など
・レベル4(計算回数25-29回)
手ぶくろ、星、かえる など
・解答解説
☆各レベルにマスター検定つき
-
- 洋書
- EVARISTO