岩波アクティブ新書
イギリス発 日本人が知らないニッポン

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 193p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784007001215
  • NDC分類 302.1
  • Cコード C0236

出版社内容情報

ごく普通のイギリス人は日本の位置さえ知りません.彼らの日本像の源は「たまたま」目にするマスメディアの日本記事.ジパングに始まる歴史的イメージは? 日本人はなに人? 野蛮な司法制度? この日本像をまずはご覧ください.

目次

歴史編 ステレオタイプのもとをたどれば…(開国以前―黄金の国からサカサマ国へ;開国―大ウケ「おとぎの国」;大英帝国の見た日本―本国向けと日本向けの使い分け;極東戦争―ハネムーンの終わり;戦後―「異常な国」から「同じ人間」への長い道のり)
現代編 世界地図にない日本列島(「おとぎの国」への未練―開国時代のイメージ保存;戦争の消えないイメージ―21世紀も現在形の戦争;ニュースになる日本、ならない日本―ウケるニュース;世界の中の日本―日本の位置づけ;役に立つ外からの目―意識しなかった日本;誤解のもとをたどれば)

著者等紹介

緑ゆうこ[ミドリユウコ]
小説家、エッセイスト。1958年生まれ。上智大学文学部(仏文)卒業後、広告・編集・翻訳業界などに勤める。イギリス人写真家と結婚し、1988年よりロンドン郊外に在住。1991年「海を渡る植物群」で第72回文学界新人賞を受賞しデビュー
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Humbaba

5
外国からの日本の姿は、ステレオタイプに満ちている。しかし、それ間違っているから無意味なものとすることはできない。外からの視点によって、自分たちの姿を改める良い機会とするべきである。2010/01/31

◉(蛇の目)

2
日本人がアイデンティティとして信じている、信じたがっているイメージは勘違いというあとがきは快哉。VJデー等通して著者は痛感したのだろう。日本の発信力の低調さとも言えるかもしれない。そしてその寡黙っぷりはきちんと報じられるのだから救えない。外部との接触で自己の内面が顕在化、触発されることは古今東西見られるが、マスメディアの力が強力に価値観の生成に関与している中にあっては少し考えものだ。2013/03/02

kyu-n

2
親日派でも、知識人でもないあくまで「フツーの」イギリス人が手に取る出版物にこだわって、イギリスの日本評をとりあげたあたりがとても面白い。取り上げるジャンルも広く薄いので退屈しない。時々「翻訳エンジン使ったの?」みたいな不自然な訳語があるのもご愛嬌。世界史の参考書のくだりなんかはちょっと意外な感じがしました。2010/02/10

4fdo4

1
イギリスに限らず、日本のイメージはフジヤマ、ゲイシャ、サムライのままなんだろう。 本書の著者の目の付け所はとても良いともう。芸者を呼ぶと1時間4万円などという情報は初めて聞いた。5年前の本のため、現在とは若干違う点もあるかもしれないが、興味を引く内容が多い2009/11/14

Mariko Hada

1
日本人はおとぎの国の住民だったのね2013/07/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/373363
  • ご注意事項

最近チェックした商品