出版社内容情報
★こんな人に読んでほしい
あなたはデジカメをこんなふうに使っていませんか?
×デジカメで撮った写真をそのままメールに添付して送っている
×撮った写真をホームページに載せたら汚くなってしまった
×撮った写真をそのままプリントして配っている
×年賀状に印刷したいけれど、ちょうどよいきれいさにならない
これではデジカメがかわいそう。ちょっとだけ手をかければ、写真は格段によくなります。
★これがガバサク理論だ!
☆デジカメの利点の一つは、失敗写真を怖れなくてよいこと。ガバッと何枚でも撮って、その中からよいものだけを選びんで使えばよいのです。そうしたことを前提とした写真の取り方をお教えします。
☆撮った写真をそのまま使うのでは、デジカメで撮った意味がありません。デジカメ写真はサクッと手直しできるのがポイント。ピンぼけでも露光不足でも、簡単に修正できます。そのための優れたフリーソフトを紹介し、加工・補正の仕方を解説します。
☆苦労して撮った写真は人に見せたいもの。アルバムを作る、ネットで見せる、本にするなどのことが、やはりフリーソフトで簡単にできます。これは楽しみですね。
【目次より】
まえがき―デジカメはあなたが思っている以上にすばらしい
1.ガバッと撮る―デジカメなら自由で大胆に撮影できる
コンパクト機をメモ帳代わりに使おう
暗いところではストロボをたくな!
明るいところでこそストロボを使う
レンズ部が回転すれば超ローアングル撮影も可能
高解像度機ならトリミングを前提とした撮影も可能
近くても人物は「望遠」で撮る
同じものをしつこく何度も撮る
風景写真は構図や画角を変えて撮っておく
あると便利なお助け小物
2.撮ったまま使うな―フリーソフトで気軽に修正・加工
まず知っておこう「解像度」の基本
WEB用写真は「縮小専用。」で解像度を下げる
露光不足もピンぼけも諦めることはない
ディスプレイの色設定
Jtrimの導入と基本的な使い方
トリミング
リサンプリング
明暗を「明るさ」で調整してはいけない
「コントラスト」はあまりいじらない
色補正は「青」を重視する
アンシャープマスクは最後に使う
3.サクッと直す―加工も管理ももっと簡単に
IrfanViewで作業効率を大幅アップ
IrvanViewのインストール
ファイルの関連づけとプラグインの基本設定
IrfanViewの基本的な使い方
ショートカットキーで能率を上げる
画像の整理にもIrfanView
Exif情報を見る
画像の整理にはViXも便利
さらに凝った編集に挑戦
自動選択ツールの使い方
電線・電柱を消す
4.どんどん発表しよう―作品を眠らせないために
デジタルアルバムを作る
写真でデジタル絵本を作る
ネットに自分の写真画廊を持つ
オンデマンド出版なら少部数写真集も安価に作れる
付録 これから買うなら―デジカメ選びのポイント
なにより大切なのはレンズの明るさ
画素数競争の愚
デジカメ最大の欠点は「ぼけない」こと
弱点を知ることから始めるデジカメ選び
内容説明
大胆に撮ってフリーソフトで加工。目からウロコのガバサク理論。
目次
1 ガバッと撮る―デジカメなら自由で大胆に撮影できる(コンパクト機をメモ帳代わりに使おう;暗いところではストロボをたくな! ほか)
2 撮ったまま使うな―フリーソフトで気軽に修正・加工(まず知っておこう「解像度」の基本;WEB用写真は「縮小専用。」で解像度を下げる ほか)
3 サクッと直す―加工も管理ももっと簡単に(Irfan Viewで作業効率を大幅アップ;Irfan Viewのインストール ほか)
4 どんどん発表しよう―作品を眠らせないために(デジタルアルバムを作る;写真でデジタル絵本を作る ほか)
付録 これから買うなら―デジカメ選びのポイント(なにより大切なのはレンズの明るさ;画素数競争の愚 ほか)
著者等紹介
鐸木能光[タクキヨシミツ]
小説家、作曲家。イーネットコーポレーション代表。タヌパックスタジオ主宰。上智大学外国語学部英語学科卒業。『マリアの父親』で第4回小説すばる新人賞受賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ベニシジミ
gonta19
mita
U1