出版社内容情報
会社を興す,フリーランスで仕事をするという人を対象に,独立して仕事をする心構え,仕事のとり方,雇用や税金,会社の作り方などをわかりやすく解説.著者の体験と中小企業診断士としての経験から関西弁で熱く語る.
内容説明
独立するときに覚悟すること。一番大事なことは自分へのインフラ整備。人脈は足元から作る。仕事はどう取って、どう広げるか。そもそも事務所は必要?ヒトを雇うときの注意。会社を作るメリット、デメリット。
目次
独立する!
自分へのインフラ
人脈の作り方
ひとづきあい
自己投資
経営管理
営業について
仕事の進め方
人を雇う
事務所
事務所に必要なもの
会社の作り方
著者等紹介
辻井啓作[ツジイケイサク]
有限会社ともえ産業情報取締役社長。1969年京都府生まれ。立命館大学法学部卒業。大和証券、東京都中小企業振興公社を経て、1997年に中小企業診断士として独立開業。1999年、中小企業、産業分野にかかわる調査研究を目的に会社設立。調査業務のかたわら、中小企業の経営支援、まちづくり・商店街振興、創業支援の業務を手がけている。特に創業支援については、行政、公的機関などの創業セミナーで講師を務めるほか、独立開業研究会を主催、多くの新規開業者を輩出している
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
もっしゅるーむ
7
起業のざっくりとした流れが知りたくて。ザーッと読み。もっと題名通りのマニュアルっぽい内容を求めていたのでちょっと違った。話があちこちにいく印象であまり全体を掴めた気がしない。そしてちょっと古さを感じる。独立開業した方がいいかオレに聞いてくるやつがいるがまず奥さんに相談しろ、的なことが書いてあって笑ってしまった。世の独立開業を考える旦那様、是非そのようにお願いします。2019/12/30
TsuRu
1
こじんまりとした商売始めようと思っているので、ちょうど良い内容でした。私は関西弁ネイティブなので、全編関西弁でも問題ナシですが、他の地域の人だとウットウしいかもね(⌒-⌒; )2011/02/01
ままま
0
1回目2012/05/26
london3
0
全編おおさかべんにしなくても。。。2009/10/21