岩波アクティブ新書<br> 親と子が育てられるとき―Quiet Garden

電子版価格
¥649
  • 電子版あり

岩波アクティブ新書
親と子が育てられるとき―Quiet Garden

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 145p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784007000416
  • NDC分類 599
  • Cコード C0277

出版社内容情報

子ども2人を育児中の也哉子さんとバースセラピストの季世恵さんが,子育ての悩みや戸惑い,家族のこと,いのちの問題を語りあいます.「生きてるって素敵なことなんだ!」と柔らかな元気が湧いてくるトークセッション.

目次

子どもの頃のこと
子どもを産んで
子どもを叱ること
夫婦のかたち
暴力のゆくえ
癒しということ
はたらくということ

著者等紹介

内田也哉子[ウチダヤヤコ]
1976年、内田裕也と樹木希林の間に東京で生まれる。学生時代を東京のほか、ニューヨーク、ジュネーヴ、パリなどで転々と過ごし、19歳で結婚。現在、夫の本木雅弘と子ども2人と共に育児育親中

志村季世恵[シムラキヨエ]
バースセラピスト。「こども環境会議」代表。1962年東京生まれ。6歳から18歳までの4児の母。東京都世田谷区奥沢に「癒しの森」を夫と開設し、人間の誕生から臨終まで見つめたセラピーやカウンセリングにたずさわる
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kolion

11
内田裕也さんのお葬式の弔辞があまりにも素敵で也哉子さんを知りたくて図書館で借りてきた。気取らない人柄が滲み出ていてとても癒された。みんなが迷いながら戸惑いながら生きている。あんなに個性的な両親の元で沢山のことを体験されていても、一つ一つの捉え方は似たようなものかもしれない。等身大でいることの素晴らしさ。「ご自分の才能に興味を持たずに生きている姿はあまりにも透明で純白に輝いていて」と志村さんが冒頭で也哉子さんのことを書かれていた言葉が印象的だった。2019/09/03

BMARS

3
希林さんの葬儀の時の也哉子さんのお礼の言葉がとても印象的で、興味を持った。あの父親と母親の一人娘として生まれ、あの母と子だけの孤独な子ども時代、海外と日本を行き来して、複雑で魅力的な人間性が形作られたのですね。その複雑で面倒で未熟な部分を、父親のいなかった生活を大人になった今、夫と子どもたちとの生活でやり直し、埋め合わせているのではないかと。子どもの叱り方に悩み、虐待のニュースに心を痛めるところは私達と変わらないけれど、彼女の紡ぎだす言葉には時に泣きたくなるような切なさがある。2019/03/21

おひさ

2
樹木希林さんが亡くなり、周辺情報を探して辿りついた本。図書館の予約が多数で、随分とタイミングがずれてから読んだ。二人のふんわり優しい会話から、暖かい空気がもれてくるような本。「今の若い女の人って、母親からの伝承がないのよね。だから苦しいのよ。」という佐藤初女さんの言葉が印象的だった。自分の苦しさが少し軽くなる。また「アドバイスをする時は、アドバイスだけ。苦情も言うと、相手はそれしか覚えていない。」も納得の言葉。苦情が重なると、アドバイスが、ただ上から目線の説教になる。2019/01/16

リアム

2
自分に内在するエゴイズムに改めて気づく。シンプルの難しさも。2018/11/07

冬馬

1
さらりと読めてしまった。全く違う二人が同じだぁー。って、共感してる事が可笑しかった。言葉の持つ恐ろしさを感じた本だった。2024/02/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/199869
  • ご注意事項

最近チェックした商品