岩波現代文庫<br> 海うそ

個数:
電子版価格
¥814
  • 電書あり

岩波現代文庫
海うそ

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月26日 18時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 211p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784006022983
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

昭和の初め、人文地理学の研究者、秋野は南九州の遅島へ赴く。豊かな自然の中で、無残にかき消された人びとの祈りの気配に触れ、彼はいっそうこの島に惹きつけられていく。五十年後、再び遅島を訪れた秋野が見たものは――。

内容説明

昭和の初め、人文地理学の研究者、秋野は南九州の遅島へ赴く。かつて修験道の霊山があったその島は、豊かで変化に富んだ自然の中に、無残にかき消された人びとの祈りの跡を抱いて、彼の心を捉えて離さない。そして、地図に残された「海うそ」ということば…。五十年後、再び遅島を訪れた秋野が見たものは―。

著者等紹介

梨木香歩[ナシキカホ]
1959年生まれ。作家。小説、エッセイ、翻訳がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ちなぽむ and ぽむの助 @ 休止中

175
熱気に立ちのぼる草いきれ、噎せ返る生命の気配に息がしづらい。カモシカのどこまでも透明な瞳、クイナの愛らしさに生命をいただいて。人間の采配の先にある大いなるものには、有り余る敬意を捧げたくなる。 信仰、足をつけて生きる日々、それらも変わってしまったものなのに、昔を愛惜することは人のエゴでしかないけど。 くらい黒い海、月がしんと静けさを与えたらひそやかにたらい舟を浮かべて。失われた、もはやどこにもない此処に帰りたい。 変わってしまった島ではなく、記憶のなかのそれに。あの草いきれを、海の静けさを肌で感じたい。2019/08/14

麦ちゃんの下僕

151
昭和初期、人文地理学者の秋野が現地調査のため訪れた南九州の「遅島」…そこにはかつて修験道の一大拠点があったが、明治の廃仏毀釈で悉く破壊されたという。秋野はその寺院遺構をメインに島の自然や文化を調査し、島民たちと交流する。それから50年後、とあるきっかけで再び島を訪れた秋野が目にしたのは…!? 実は「遅島」は架空の島なんですが、巻頭の地図・秋野の踏査の描写・語られる歴史等々とても“創作”とは思えないリアルさに驚かされます!明治~昭和の変化、戦前~戦後の変化…過去・現在・未来について考えさせられる物語でした。2023/02/27

ケイ

143
《生者が来るところではないところ》がある島。そこにフィールドワークをしにきた男の頭をよぎる逝ってしまった人達。なぜその島なのか、そこでなくてもそういった場所はあるだろうに。中途半端なところも残す作品だが、妙にまどろっこしい書き方の文章に、気づけば食らい付き、島の音にともに耳をすませた。学生時代に行った父島や、数年前に行った屋久島のイメージが重なって、この中の島となり、私の中に記憶された。2019/06/15

buchipanda3

133
南九州にある(架空の)遅島。南西諸島と同じような植生に恵まれ、様々な鳥たちの鳴き声が山あいの中で静かに響き渡る。その自然の生態を五感で感じさせるような著者の文章を噛みしめるように味わった。島巡りでは巻頭の地図を何度も見ながら、地名の由緒を想像しつつ彼らと旅するような気持ちに。かつてそこにあった自然と人の結びつきの名残。それは時代の流れで形として見えなくなっても、地名や伝承として引き継がれる。その痕跡に物寂しさと共に不思議なおかしみも感じた。桶樽で温泉に向かう生活など自然の中で飾らない人の営みもいい感じ。2021/08/29

rico

111
昭和初期、調査のためにある島を訪れた青年秋野。自然や島民との交流が丁寧に描かれ、美しい紀行文のよう。しかしいつしか、失われ行くものへの静かな哀惜が物語を満たしていく。平家の落人伝説に廃仏毀釈の痕跡。秋野の家族や許嫁の死。島民それぞれの過去。そして50年後、すっかり姿を変えた島。変わらぬものはない。開発の象徴たるあの橋もいずれは消えていく。海うそ・・・蜃気楼の向こうに老いた秋野は何を見たのか。色即是空。喪失は必然。そうなのだろう。でもだからこそ、ささやかな人の営みが愛おしい。そう簡単に悟ってたまるかと思う。2019/05/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12780511
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。