岩波現代文庫
山師カリオストロの大冒険

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 305,/高さ 15cm
  • 商品コード 9784006020675
  • NDC分類 289.3
  • Cコード C0123

出版社内容情報

美貌の妻を道連れに各地で医術・錬金術・予言などの奇蹟を演じ,大もうけを企んで社交界で暗躍したカリオストロ伯爵.啓蒙主義と神秘主義が混交する大革命前夜のヨーロッパを騒がせた謎の人物の正体に迫る痛快評伝.

内容説明

美貌の妻を道連れにヨーロッパ各地で医術・錬金術・予言などの奇蹟を演じ、美顔水や回春療法で大もうけを企んで社交界で暗躍したカリオストロ伯爵。その特異な人物像にゲーテは強く心惹かれ、からくも呪縛を断ち切った。大革命前夜の啓蒙主義と神秘主義が混交するヨーロッパ社会を騒がせた謎の人物の正体に迫る、痛快評伝。

目次

1 ゲーテ対カリオストロ
2 高貴なる旅人
3 北方の放浪山師
4 詩人と悪漢
5 王妃の勁飾り事件
6 天使城の終身囚

著者等紹介

種村季弘[タネムラスエヒロ]
1933年東京生まれ。東京大学文学部独文科卒業。国学院大学教授。専攻・ドイツ文学
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かんやん

19
18世紀ヨーロッパを席巻した(?)カリオストロ伯爵の伝記、みたいなもの。そうだった、種村季弘はこうだった、つまり詐欺師、ペテン師、オカルト、秘密結社、陰謀論に舌なめずりするような。ざっと並べてみると、フリーメンソン、薔薇十字団、錬金術、降霊術、千里眼、文書偽造、美顔水、美人局(笑)、王妃の首飾り事件……。読者を煽るような書き方に知性が感じられない。面白おかしければ、何でもよいのか。スピリチュアル、偽似科学、カルト、フェイクニュースなんてものは、手を変え品を変え(ない場合も)いつの時代にもあるものだ。2018/05/20

くらむ

2
18世紀にあって、すでにジャーナリスティックな男カリオストロ。そのオカルティックな能力の真偽が計り知れないだけに、想像力をかきたてられ、魅力的だ。2015/08/11

ymazda1

1
カリオストロ伯爵って、伝説じみた謎の人ってイメージで、てっきり、オカルトっぽい本なんだろうなと思って読み始めたら、参考文献の信憑性とかを確かめる術は自分にはないけど、ふつうに歴史上の人物として描かれてて、意外に面白かった・・・あと、ルパンのカリオストロくんと被る何かを見つけたかったけど、それは、見つからんかった。

富士さん

1
再読。種村先生の神秘主義文学にどっぷりはまったもやもやした文体は慣れるまでイライラしますが、事実と幻想がシームレスな現実をありのままに受け入れていたこの時代の空気感が、この時代の代表的な人物を通じてよく理解できる本です。現実と幻想は分けられるという19世紀の容赦のない狂信を踏まえた現在に生きる我々には、科学と手品、神秘と技術、文学とデマが分けがたく混在している有様はともすれば異様で、ゲーテとこの人が並んで論じられることにも違和感がありますが、しかし、このような有様こそが歴史的には常識なのでしょう。2017/02/08

編集兼発行人

1
フランス革命を間近に控えたヨーロッパで跳梁跋扈した奇術師に関する評伝。何も無い処に何か在ると他人に思わせる能力に長けた少年時代を経た男が東洋の神秘性を疑似的に纏って上流階級の社交界に登場し相棒の女を引き連れて広範な移動を繰返しながら各所で人々の欲望に火を付けては消さずに逃亡する様子と其の謎に迫り良きにつけ悪しきにつけ「信心」が近代化により崩壊してゆく一場面を活写。人物においては匿名性を行為においては記名性を帯びる主人公の顛末は願望を理解と錯誤させる「営業の技術」として現代のビジネスにも応用が可能かと推察。2013/12/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/446275
  • ご注意事項

最近チェックした商品