出版社内容情報
不平等や福祉の問題は,所得分配の面からだけでは解決できない.人間の多様性に着目して,新たな視点から不平等問題を分析した本書は,経済学のみならず,倫理学や法律学など関連の諸分野に多大な影響を与えている.
内容説明
人間の不平等の問題は、所得格差の面からだけでは解決できない。一九九八年にノーベル経済学賞を受賞した著者は、本書で、これらの問題を「人間は多様な存在である」という視点から再考察することを提案した。「潜在能力アプローチ」と呼ばれるその手法は、経済学にとどまらず、倫理学、法律学、哲学など関連の学問諸分野にも多大な影響を与えている。現代文庫版では、参考文献を改訂し、現代の日本における不平等に関する議論を本書の視点から考察した訳者による解説を新たに付した。
目次
序章 問題とテーマ
第1章 何の平等か
第2章 自由、成果、資源
第3章 機能と潜在能力
第4章 自由、エージェンシーおよび福祉
第5章 正義と潜在能力
第6章 厚生経済学と不平等
第7章 貧しさと豊かさ
第8章 階級、ジェンダー、その他のグループ
第9章 平等の要件
著者等紹介
セン,アマルティア[セン,アマルティア] [Sen,Amartya K.]
1933年インド・ベンガル地方生まれ。59年ケンブリッジ大学で経済学博士号取得。2004年よりハーバード大学教授。1998年ノーベル経済学賞を受賞
池本幸生[イケモトユキオ]
1956年生まれ。現在、東京大学東洋文化研究所教授
野上裕生[ノガミヒロキ]
1961‐2012年。元日本貿易振興機構・アジア経済研究所主任調査研究員
佐藤仁[サトウジン]
1968年生まれ。現在、東京大学東洋文化研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
なかしー
田氏
isao_key
koke
roughfractus02
-
- 和書
- 異常