岩波現代文庫
「萬世一系」の研究〈上〉―「皇室典範的なるもの」への視座

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 336p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784006003593
  • NDC分類 323.151
  • Cコード C0132

出版社内容情報

新旧二つの皇室典範の形成過程を歴史的に検証、日本国憲法下での天皇・皇室のあり方について議論を深めるための論点を提示する。

内容説明

皇室に関する事項を規定した法律である「皇室典範」。その性質の大きく異なる新(戦後)・旧(明治)二つの皇室典範の制定過程で、ともに論議の的となった「天皇の退位」「女帝」「庶出の天皇」の可否という三つの焦点を、憲法学の泰斗が法解釈学的に再吟味し、日本国憲法の下での天皇・皇室のあり方について議論を深めるための論点を提示する。上巻では、敗戦直後のGHQと日本政府の間での天皇制存続をめぐる攻防戦、それが戦後版皇室典範に反映されていく経過を臨場感をもって描き出す。

目次

第1部 戦後皇室典範の制定過程―今日的課題の源流(「皇室典範的なるもの」への拘泥―皇室典範の基本的性格をめぐって;「天皇の退位」「女帝」「庶出の天皇」―皇室典範の各論的考察)

著者等紹介

奥平康弘[オクダイラヤスヒロ]
1929‐2015年。東京大学名誉教授。憲法学専攻。九条の会呼びかけ人、立憲デモクラシーの会共同代表などを務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まさにい

7
結構前に岩波の現代文庫に入っているとは知らなかった。この本、いい!ポツダム宣言を受諾した後からの明治憲法から現憲法に移る経過を臨場感をもって知ることができる。高校の時に松本試案が頓挫したことは知っていたが、それが何故、具体的にどこが問題になっていたのかを知りたかった。また、国体護持という場合の国体とは何なのかを理解したかったがこの点もしっかりと論じていある。さすが、憲法学の泰斗である奥平先生の論文である。続いて下巻に入る。2023/07/17

Masatoshi Oyu

4
日本国憲法制定としての帝国憲法改正と、新皇室典範の背帝の過程をとして、「万世一系(男系男子継承主義)の天皇が統治する日本」という国体イデオロギーを当時の社会支配層がどのようにとらえ、守ろうとしたかを考察していく。 まず、美濃部や南原、幣原などにしても、この国体自体には神話的であることに少し驚きを感じた。これを日本国憲法の枠内で生かしていくためにはどうしたらよいかという方向で議論を進める。2019/11/22

Eiji Nanba

1
上巻は、日本国憲法成立過程とからめながら、皇室典範の「改正」の中で話題となった「女帝」「庶出の天皇」「天皇の退位」がそれぞれ否定されていく様子が描かれる。このような視点からの天皇制研究を読むのは恥ずかしながら初めてのこと。興味深いです。下巻は明治憲法下での話のようで、こちらも楽しみです!2017/08/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11604413
  • ご注意事項

最近チェックした商品