岩波ジュニア新書<br> てっぱく発 鉄道物語

個数:
  • ポイントキャンペーン

岩波ジュニア新書
てっぱく発 鉄道物語

  • ウェブストアに28冊在庫がございます。(2025年04月30日 15時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 246p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784005009985
  • NDC分類 K686
  • Cコード C0265

出版社内容情報

1872年に日本の新橋~横浜間で鉄道が開業してから150年余。その歴史と技術を多様な視点で今に伝える朝日新聞埼玉版の名物コラムを書籍化。てっぱくの副館長・主幹学芸員による解説は、車両や路線の変遷、技術の進化のみならず、「幕引き」「運転免許」「改札鋏」等の鉄道小話までわたる。写真満載のこころ躍る1冊。

内容説明

1872年に新橋~横浜間で鉄道が開業してから150年余り。その歴史と技術を多様な視点で今に伝える名物コラムを書籍化。鉄道博物館(てっぱく)の副館長と主幹学芸員による解説は、車両や路線の変遷、技術の進化から、「幕引き」「食堂車」「運転免許」「改札鋏」「信号機」等の鉄道小話にまでわたる。写真も満載で、こころ躍る1冊。

目次

1章 車両あれこれ
2章 路線いろいろ
3章 技術・システムのあゆみ
4章 鉄道こぼれ話
5章 乗車の楽しみ
6章 鉄道を知る、楽しむ、味わう博物館

著者等紹介

荒木文宏[アラキフミヒロ]
1941年大阪府生まれ。大学を卒業後、国鉄・JRに勤務。本社や電車区、工場などを経て、現在、鉄道博物館副館長

奥原哲志[オクハラサトシ]
1964年長野県生まれ。大学院(修士課程)修了後、新宿区立新宿歴史博物館、交通博物館を経て鉄道博物館に開館時から勤務。現在は主幹学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
日本鉄道 徒歩文化から 安全第一 機械重視 定時運行 おもてなし SL運転 石炭 黒煙 新幹線 道路輸送搬入 貨車多様性 冷蔵車 転配 車両配置換え 雪対策 温水散水 耐雪 狭軌 標準軌新幹線 トンネルドン 微気圧波 車体傾斜 空気ばね式 パンタグラフ 空力音 自動連結器 一斉交換 台車 空気ばね 乗り心地 動力分散 日本普及 電力回生ブレーキ エコ 列車止まれず 低摩擦 トンネル幕引き SL煙 出発進行 指差確認 電略 カタカナ省略語 改札鋏 改札芸 食堂車の思い出 鉄博 SLシミュレータ ジオラマ2025/04/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22518588
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品