岩波ジュニア新書<br> 世界が広がる英文読解

個数:
電子版価格
¥990
  • 電子版あり

岩波ジュニア新書
世界が広がる英文読解

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月24日 02時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 200p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784005009718
  • NDC分類 K837
  • Cコード C0282

出版社内容情報

せっかく英語を勉強するのなら、「読みたい英語」を読んでみませんか? 英語が苦手な人も得意な人も、誰でも楽しく英文を読む方法、教えます。読解の基礎になる文法のポイントをしっかり理解して、多彩なテーマの例文で練習しましょう。勉強法のアドバイスやブックガイドも満載。英語力不問、この1冊からはじめよう!

内容説明

せっかく英語を勉強するのなら、自分の「読みたい英語」を読んでみませんか?英語が苦手な人も得意な人も、誰でも楽しく英文を読む方法、教えます。読解の基礎になる文法のポイントをしっかり理解して、多彩なテーマの例文で練習しましょう。勉強法のアドバイスやブックガイドも満載。英語力不問、この1冊からはじめよう!

目次

第1章 英語力不問!誰でも「読みたい英語」を楽しめる方法(難しい英語でも楽しく読める方法;好きな漫画の英語版を読んでみよう ほか)
第2章 「世界」が広がる英文読解法 入門編(「主語‐述語」の関係をとらえよう;まずは主語を見つけよう ほか)
第3章 「世界」が広がる英文読解法 基礎編(「5文型」について;品詞と文型 ほか)
第4章 「読みたい英語」で「世界」がどんどん広がる!そして、その先へ(背景知識の重要性;ウィキペディアで英文読解 ほか)

著者等紹介

田中健一[タナカケンイチ]
1976年、名古屋市生まれ。2001年大阪大学文学部(西洋史学専攻)卒業。名古屋大学文学部(言語学)中退。現在、駿台予備学校英語科講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬参仟縁

41
高校英語では必要な本。E.H.カーの『歴史とは何か』の新版がある。「歴史とは、歴史家とその事実のあいだの相互作用の絶えまないプロセスであり、現在と過去とのあいだの終わりのない対話」=“History is a continuous process of interaction between the historian and his facts, an ending dialogue between the present and the past.”(p.3)は有名だ。慶應通信テキストを思い出した。2024/12/21

さばずし2487398

30
学生向けではあるが社会人がもう一度勉強し直す窓口としても良い。例文を出して一つ一つ丁寧に文の構造を説明してあり、理解後は他の難解に見える英文にも挑戦したくなる。紹介している本も学生向けが大半だけど、その後のステップの為の推薦本も載っているのは嬉しい。読みたい英文を読もう!というコンセプトと読解を軽んじる風潮に異議ありの姿勢も共感した。簡易版wikiと、対訳本も読んでみよう。分からない事があると嫌だなあ〜と思わずに、冒険の始まりだ!と発想を変えるのは何にも通じる大事な姿勢。2024/06/19

coolflat

13
ⅵ頁。きちんと読めるようになっている人がしっかりと時間と労力をかけて練習すれば「書く」はもちろん、「聞く」「話す」もできるようになる可能性が高い。読めない人が英作文や英会話の練習に必死に取り組んでも、なかなかうまくいかない。42頁。英文を正しく読めるようになるためにはいくつかのルールを覚える必要がある。「形容詞は名詞を修飾」「副詞は名詞以外を修飾」(形容詞には「補語になる」という大切な働きもある)。英語が苦手な人の大半は、こうした覚えるべきルールを覚えていない。2023/12/16

Olive

11
この本は読むために必要な文法書という感じ. これは,英語の本が読めるためには,これらの文法が全てわかっていないと読めないよ,というメッセージにも受け取れる. 岩波ジュニア新書ででているけれど,これ本当にジュニア向けなのか?文献ガイドにも大学入試用の本がずらりと並ぶがどうなんだろう.2023/09/08

タイコウチ

9
予備校講師の著者による英語の読み方についてのガイドブック(岩波ジュニア新書)。一貫して英語を読んで自分の世界を広げようというメッセージがあり、どんな英語を読むべきか、文法的にどこを抑えればいいのか(主語・述語・修飾語、品詞、基本文型(構造分析))が解説されている。学習用に「シンプル英語版Wikipedia」の活用がおすすめされているのが特徴。たしかに本書に引用されている例文を見るとなかなか良い教材になりそう。ブックガイドにはかなりマニアックな参考書まで並んでいるが、著者の前向きなスタンスが感じられる良書。2023/08/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21351697
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品