岩波ジュニア新書<br> はじめての哲学

個数:
電子版価格
¥902
  • 電書あり

岩波ジュニア新書
はじめての哲学

  • ウェブストアに26冊在庫がございます。(2024年03月29日 17時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 202p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784005009350
  • NDC分類 K100
  • Cコード C0210

出版社内容情報

なんのために生きるのか? と考える自分とはなんだろう? 哲学の問いは、いつも私たちの日常の中から生まれてきました。「自己」「生と死」「真理」「実在」「言葉」……古代から現代まで、人間が考え挑み続けてきた根源的な問いの数々を、やさしい言葉で一から解きほぐします。予備知識は不要です。ようこそ、哲学へ。

内容説明

なんのために生きるのか?と考える自分とはなんだろう?哲学の問いは、いつも私たちの日常の中から生まれてきました。「自己」「生と死」「真理」「実在」「言葉」…古代から現代まで、人間が考え続けてきた根源的な問いの数々を、やさしい言葉で一から解きほぐします。予備知識は不要です。ようこそ、哲学へ。

目次

第1章 生きる意味
第2章 「よく生きる」とは
第3章 自己とは何か
第4章 生と死
第5章 真理を探究する
第6章 ほんとうにあるもの
第7章 言葉とは何か

著者等紹介

藤田正勝[フジタマサカツ]
1949年三重県生まれ。京都大学名誉教授。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学、ドイツ・ボーフム大学大学院ドクター・コース修了。ドイツや日本の哲学の歴史について研究するとともに、哲学とは何か、その役割は何かなどをめぐって考え、議論してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

☆よいこ

71
YA。京都大学名誉教授が哲学について解説してくれる。子供向け哲学本にありがちな「哲学者の紹介」はない。教科書の文章ぽくてわかりやすい、小論文や作文の勉強にも使えそう▽[第1章:生きる意味]生きがいとはなにか。幸福[第2章:「よく生きる」とは]利己と利他のはざま[第3章:自己とは何か]意識の働きと脳に生じた変化は同じか[第4章:生と死]ゆっくり生きる[第5章:真理を追究する]哲学の始まりは「驚き」[第6章:ほんとうにあるもの]二重の世界[第7章:言葉とは何か]限界と可能性▽「私って何?」思春期的問いに答える2023/09/14

tamami

57
一冊の本を読む機縁はどこにあるか分からないものである。本書はジュニア新書と銘打っているように、中高生向けの哲学入門であるが、古希を迎えた老人が本書を手にしたのは、この秋、著者である藤田先生の講演を聴く機会があったからだ。先生はその中で、西田幾多郎『善の研究』の中で述べられている「実在」について、非常に分かり易く話された。本書はその際の参考図書として挙げられていた一冊であり、講演の欠を補うものとして手にした次第。古代から現在まで、哲学が問いの対象としてきた、「生と死」「実在」「言葉」などについて、中高生にも2022/11/08

paumi

7
様々な哲学的テーマを著述しているが、どのテーマも明確な答を提示せず、読者に考えるよう促している。既にいくつかの哲学書を読んできた私にとって本書の内容は少し簡単かなと思ったが、初心に立ち返ることもできたため読んでよかった。特に注目したのは、「言葉」のテーマである。言葉そのものは疑うこともないくらい当たり前に使ってきたものだが、あらためて言葉というものに疑問を持ち、考察することは私にとって新しく考える余地をくれる視点が開けるテーマだった。それは多言語の翻訳や解釈に関することにも大きく活用できそうだ。2021/08/15

乱読家 護る会支持!

6
先人の哲学者の考えを参考にして、哲学的に考える事を学ぶ本です。本書が立てた問いは「生きる意味」「よく生きる」「自己」「生と死」「真理」「ほんとうにあるもの」「言葉」の7つ。 入門書ながら、「あっ!」と思ったことは、哲学者が気づかれた次のこと。 「演繹法は誤謬を生むが、帰納法はより本質に近づく思考法であること」「『有る』ことの裏側に『無い』ことがあること」。 この気づきが、物理学などの自然科学の発展につながったそうです。鳥肌もんですわ。2022/03/27

本のサナギ

5
「身の回りにある不思議に驚き、そうした問題を先入観にとらわれず、根本のところから考え直して、その向こうにある真理を探求していこうとするのが哲学」タイトル通り、哲学で考えることはなんなのか、どう考えていくのか、という思考の土台を整えていく。生きる意味、よく生きる、自己、生と死、真理の探求、ほんとうにあるもの、言葉。それぞれのテーマについての基礎的な知識と思考の道筋を教えてくれる入門書。2023/01/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18054616
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。