出版社内容情報
ロウソクの光とLED,どっちが効率が良い?太陽が地球に一番近い1月が寒くなるわけは?虹、シャボン玉、CDの記録面はどれもカラフルに見えるけど、その理由がちょっと違うって知ってました?日常にふと感じる疑問に答えるのが物理学の本当の使い方。公式を覚えるだけじゃつまらない。物理学の醍醐味をお伝えします。
内容説明
ロウソクの光とLED、どっちが効率が良い?太陽が地球に一番近い1月が寒くなるわけは?虹、シャボン玉、CDの記録面はどれもカラフルに見えるけど、その理由がちょっと違うって知ってました?日常にふと感じる疑問に答えるのが物理学の本当の使い方。公式を覚えるだけじゃつまらない。物理学の醍醐味をお伝えします。
目次
アウトドアの法則
光の法則
色の法則
音の法則
家の中の法則
役に立つ法則
著者等紹介
ヘルマンス,ジョー[ヘルマンス,ジョー] [Hermans,Jo]
オランダ・ライデン大学名誉教授。理学博士。専門は物理学
村岡克紀[ムラオカカツノリ]
九州大学名誉教授。工学博士。専門はプラズマ理工学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Ryoichi Ito
5
面白い。訳もすばらしい。 2022/09/04
AKI
1
完全な満月というものを実際には見ることができない。完全な満月とは太陽、地球、月が一直線上に並んだときに起こるものですが、そのときは月食になるからです。 ロウソクの燃焼熱は1秒あたり、およそ100〜110ワットになります。これはほぼ、重労働をしていない人間の消費エネルギーに相当します。2021/06/25
sugar!
0
実験のやり方がのっている。サッパリやってみようとも、これを応用して遊ぼうとも思わない私は学問的センスがないようだ。確かめてナットク!2022/05/05
-
- 和書
- 大東亜戦争肯定論