岩波ジュニア新書<br> 語源でふやそう英単語

個数:
電子版価格
¥924
  • 電子版あり

岩波ジュニア新書
語源でふやそう英単語

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年09月16日 20時03分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 240p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784005006618
  • NDC分類 K834
  • Cコード C0282

出版社内容情報

英単語をおぼえるのは大変ですね。そこで、語源という整理ボックスに入れて、まとめておぼえていこう――というのが本書の提案です。英文読解で新しい単語に出くわしても、語源から意味を連想できる力もつきます。

内容説明

英単語をおぼえるのは大変。aではじまる語からおぼえようとしたけれど、aの最後までも進まなかった。そんな経験をした人も多いでしょう。そこで、語源という整理ボックスに入れて、まとめておぼえていこう―というのが本書の提案です。試験のときに新しい単語に出くわしても、語源から意味が連想できる力もつきます。

目次

数に関する語根
人間・人体に関する語根
生物に関する語根
自然に関する語根
心理・感情・思考に関する語根
位置・方向・運動に関する語根
ものの形・性質に関する語根
変化・変形に関する語根
自然科学に関する語根
社会に関する語根
時・場所に関する語根
言葉・文字に関する語根
抽象概念に関する語根
行為・動作に関する語根
接頭辞による英単語の整理・記憶術
接尾辞による英単語の整理・記憶術

著者等紹介

小池直己[コイケナオミ]
1951年栃木県生まれ。広島大学大学院修了。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の客員研究員を経て、就実大学人文科学部実践英語学科教授・大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

HIDE

11
語源の本はいろいろ読んだけど、この本は飛び抜けて良い本のひとつだと思います。240ページで840円という薄さと安さながら、非常にたくさんの語源、接頭辞、接尾辞が収録されています。語源の本の中には接頭辞や接尾辞がなかったり、少なかったりする本があるのですが、この本ではきちんと説明されています。ページ数が少ないのに収録数が多いと「説明がおろそかでは」と心配する人がいるとおもうのですが、この本では簡潔かつ適切に説明されています。理解しやすいだけでなく読みやすいです。語源で英単語を覚えたい人にはおすすめです!2012/04/22

ルート

9
いい感じ。参考書もいいけど、新書も勉強に役立つなぁ。tendのコアミーニングは「伸ばす、広げる」で、tentやtensも仲間、等のように、分類してくれている。全16章あって、チェックテストをやってみて間違ったところを確認し、二周目で精読すると英語の力は結構つくと思う。覚えるものはできるだけ束にして、コアミーニング毎に覚えましょう。そうすると、漢字の部首から意味を類推できるように、所見の英単語の意味も類推できるようになるはずだよ。2018/05/31

たか

8
紹介されている単語はかなり数が多い。自分も初見な単語わりとあったから高校で習わないのも含まれてるのかも。2019/09/14

乱読家 護る会支持!

6
勉強大嫌いな僕なんですが、英語だけは必要に迫られて(いちおう、グローバル企業に勤めているので)、一番勉強した、、、 だけど、だけど、、、全く身につかなかった。今更、英語の勉強を始める気は無いけど、なぜ身につかなかったのかを来世に為に参考にしたく、本書を手に取ってみた。。。 英単語を「接頭辞」「語根」「接頭辞」に分けて学ぶ。英単語も漢字と同じなんだと分かれば、、、理解できるかもしれないと、思うた、、、来世は頑張るぞ!!(今世はやらんのかーい!)2018/05/04

なつ

5
日本語の言葉と同じように英語の言葉も語源があり、分解できる要素(=語根)があることを知りました。解説が数、自然、感情、時などのテーマ別に意味を表す語根ごとに書かれていて「この共通項から意味が広がる」ということが深く理解できます。学生のうちにこういう内容の本は読みたかったですね。表紙のうさぎのイラストがいい味出してる。2018/04/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/627037
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品