岩波新書<br> アメリカ・イン・ジャパン―ハーバード講義録

個数:
電子版価格
¥1,166
  • 電子版あり

岩波新書
アメリカ・イン・ジャパン―ハーバード講義録

  • ウェブストアに31冊在庫がございます。(2025年07月02日 00時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 286p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784004320487
  • NDC分類 319.105
  • Cコード C0236

出版社内容情報

一八五四年、日本人に映る世界の見え方は一八〇度転換した。アメリカ人はこれを「ペリー提督の遠征」というが、私たちは「黒船来航」と呼んだ。同様に一九四五年の米軍がおこなった「空爆」を、日本人は「空襲」と呼ぶ。さまざまな出来事や事象を、日本、アメリカそれぞれのまなざしの下にとらえ「日本の中のアメリカ」に迫る。

内容説明

黒船来航、敗戦と占領、アメリカンカルチャー。近代日本人の「アメリカ」との出会いを貫通してきたものがある。それは、何か。西部へ、太平洋へと拡張し続けたアメリカの歴史から説き起こし、日本人のアメリカとの出会いを全く新しい視座から逆照射する。ハーバード大学で行われた講義の記録にして、著者アメリカ論の集大成。

目次

イントロダクション アメリカ・イン・ジャパン―非対称的なクラインの壷
第1講 ペリーの「遠征」と黒船の「来航」―転位する日本列島
第2講 捕鯨船と漂流者たち―太平洋というコンタクトゾーン
第3講 宣教師と教育の近代―アメリカン・ボードと明治日本
第4講 反転するアメリカニズム―モダンガールとスクリーン上の自己
第5講 空爆する者 空爆される者―野蛮人どもを殺戮する
第6講 マッカーサーと天皇―占領というパフォーマンス
第7講 アトムズ・フォー・ドリーム―被爆国日本に“核”の光を
第8講 基地から滲みだすアメリカ―コンタクトゾーンとしての軍都
第9講 アメリカに包まれた日常―星条旗・自由の女神・ディズニーランド

著者等紹介

吉見俊哉[ヨシミシュンヤ]
1957年東京都生まれ。1987年東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。現在―東京大学名誉教授。國學院大學観光まちづくり学部教授。専攻―社会学・文化研究・メディア研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品