岩波新書<br> 検証 政治とカネ

個数:
電子版価格
¥990
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

岩波新書
検証 政治とカネ

  • 上脇 博之【著】
  • 価格 ¥990(本体¥900)
  • 岩波書店(2024/07発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 18pt
  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月04日 11時32分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 202p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784004320210
  • NDC分類 315.1
  • Cコード C0231

出版社内容情報

自民党議員による政治資金パーティー裏金問題は、安倍派をはじめとした派閥が解体された今も、決着を迎えてはいない。政治責任が問われることのないまま、うやむやになってしまうのか。――告発の火付け役である著者が、裏金問題の本質を抉り出し、ウソを見抜く技を提供する。真の政治改革に向けた問題提起の書!

内容説明

政治資金パーティー事件や裏金問題は、その温床となった派閥が解体された今も、決着を迎えてはいない。これまでと同様に、抜け穴だらけの「改革」でごまかされ、政治責任が問われることのないまま、うやむやになってしまうのか―長年この問題を告発し続けてきた著者が、問題の本質を抉り出し、ウソを見抜く技を提供する。

目次

第1章 政治家の収入源はどうなっているのか
第2章 カネはどう規制されているのか
第3章 抜け道だらけの政治資金規正法―裏金はこうしてつくられる
第4章 金権政治を加速させてしまった90年代政治改革
第5章 市民の手で「政治とカネ」を究明する―私が告発を続けるわけ
終章 真に求められる政治改革とは

著者等紹介

上脇博之[カミワキヒロシ]
1958年、鹿児島県生まれ。関西大学法学部卒業、神戸大学大学院法学研究科博士課程後期課程単位取得。専攻、憲法学。現在、神戸学院大学法学部教授。市民団体「政治資金オンブズマン」代表、公益財団法人「政治資金センター」理事も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬参仟縁

59
選挙が終わったが、政治資金規正法はまた改正するという報道もあった。政党から政治家個人への「寄付」は裏金の合法化。個人では政治活動のための財布を持たない、という前提がある(52頁~)。当法律が収支について収支報告書への記載を求める対象は、あくまで政治団体。個人の収支は、収支報告が制度化されていないので、収支報告書そのものがないという(54頁)。今度の改正では、ブラックボックスをやめ、市民がチェックできるしくみを条文化してほしいものである。2024/11/02

けんとまん1007

54
政治とカネとなると、利権の2文字が浮かぶ。利権・・誰にとっての利益・権力なのかということ。この国の現状は、どうなのだろう。国・県・市町村レベルで、違いもあるように思う。ただ、曖昧な部分・隠された部分が多いこと、抜け道だらけであることは、それ自体が物語っていることがある。2024/10/03

みこ

30
記憶にある限りこの国で政治とカネが問題なならなかった期間が10年以上存在していないような気がする。その理由は問題発覚⇒抜け道ありの新しいルールを作るの繰り返しだから。一般企業なんて百均でボールペン1本買うのにも領収書が必要なのに〇万以下は報告しなくてOKみたいな非常識が常識として通っていることに改めて愕然とさせられる。収支報告記載漏れ罪みたいなものを作ったらどうなんだろう。2024/09/04

どら猫さとっち

12
昨年末頃から、主に自民党議員の裏金問題が発覚。それを告発したのは、神戸学院大教授の法学者だった。あれから、今最も注目され多忙となった著者が、裏金についての問題点と改善点をわかりやすく解説した入門書。裏金問題を摘発されたにもかかわらず、未だにのうのうと勤める自民党議員たち。怒りを抱えながら、本書を読めば、まだ諦めるわけにはいかないという希望が湧き上がる。全国民必読書が、ここに登場した。2024/08/04

Koji Harasawa

10
一気に読んだ。議会中なのに。いや、議会中だから必要な一冊だった。資金中毒に陥っている自民党を延命させているのは、カネと選挙制度だ。憲法学者である上脇さんは、現在の政治は憲法が定める議会制民主主義を体現していないと断じる。だから、正す必要がある。明快だ。自民党の総裁選が行われているが、裏金問題への解決策を示す候補はいない。示せないからだ。派閥を解消すると言いながら、派閥の有力者に詣でて支援を得る。これで政治改革なんて出来る訳がない。政権交代しかないが、立憲民主党の党首選を見ていても心もとない。がんばろう。2024/09/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22032191
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品