岩波新書<br> ウクライナ戦争をどう終わらせるか―「和平調停」の限界と可能性

個数:
電子版価格
¥1,012
  • 電書あり

岩波新書
ウクライナ戦争をどう終わらせるか―「和平調停」の限界と可能性

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月19日 22時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 212p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784004319610
  • NDC分類 319.380
  • Cコード C0231

出版社内容情報

ロシアによるウクライナ侵攻開始から1年。核兵器の使用も懸念される非道で残酷な戦争を終結させる方法はあるのか。周辺国や大国をはじめとする国際社会、そして日本が果たすべき役割とは何か。隣国での現地調査を踏まえ、ベトナム、アフガニスタン、イラクなど第二次世界大戦後の各地の戦争・内戦を振り返りつつ模索する。

内容説明

ロシアによるウクライナ侵攻開始から一年。核兵器の使用も懸念される非道で残酷な戦争を終結させる方法はあるのか。周辺国や大国をはじめとする国際社会、そして日本が果たすべき役割とは何か。隣国での現地調査を踏まえ、ベトナム、アフガニスタン、イラクなど第二次世界大戦後の各地の戦争・内戦を振り返りつつ模索する。

目次

第1章 ウクライナ侵攻と、世界大戦の危機
第2章 これまでの戦争はどう終わってきたのか―第二次世界大戦後
第3章 和平調停・仲介の動き
第4章 経済制裁はどこまで効果があるのか
第5章 戦争終結の課題と、解決への模索
第6章 日本のウクライナ難民支援―隣国モルドバでの活動
第7章 今、日本は国際社会で何をすべきか―深刻化するグローバルな脅威と日本

著者等紹介

東大作[ヒガシダイサク]
1969年生まれ。NHKディレクターとして「イラク復興 国連の苦闘」(世界国連記者協会銀賞)などを企画制作。退職後、カナダ・ブリティッシュコロンビア大学で博士号取得(国際関係論)。国連アフガニスタン支援ミッション和解・再統合チームリーダー、東京大学准教授、国連日本政府代表部公使参事官などを経て、上智大学グローバル教育センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

夜間飛行

206
昨年5月のキッシンジャーによる「侵攻前ラインでの停戦」案を「幻想の平和」と批判したゼレンスキーだが、彼とその幹部達も6月時点では「2/24ラインまで押し戻して交渉に入る」という方針で一致していた。だが8月の国際会議でゼレンスキーはクリミアを取り戻すと発言し、戦争が泥沼化してしまったことを印象づけた。ウクライナの善戦は嬉しいが、停戦できない事情や心情が双方に固まりつつあるのは恐ろしい。勝利と公正の一方に人々の苦境があるという問題をどう考えればよいのか。本書は過去の戦争終結事例をあげて色々と考えさせてくれる。2023/05/12

skunk_c

72
中公新書『内戦と和平』の著者がウクライナ戦争についての終結ヴィジョンを示そうとした書。本書に明快に書かれているように、昨年3月段階の「開戦時点以前のロシア軍撤退、ウクライナのNATO加盟断念と新安全保障機関設立、クリミア・ミンスク合意地域の継続協議」が最も妥当な線と思うが、その後の戦闘の継続により特にロシア側の戦死者増がそれを難しくしているという。核戦争を避けながらともかく戦争を終わらせるにはという点で、ロシア支持国、ウクライナ支援国ともにいかに妥協するよう説得するかが鍵とみているが妥当と思う。2023/04/05

活字の旅遊人

52
この戦争が終わらない理由の一つに、ウクライナ(西欧米)側の目的・目標が大きくなっていることがあると思っていた。本書ではそれを「二月二十四日ライン」という言葉で明確に示してくれている。そう、どの戦争もそうだけど、どうなれば終わらせるのか、という点を当事者がはっきりと分かっていなければいつまでも終わらない。それは全面降伏となって終わった日本の過去を考えてみても分かる。大国が小国に勝てない現代の戦争についての論考なども分かりやすい。そして戦後補償や戦争責任・犯罪の裁き方。なるほど。さあ、どこまでやる気だ、双方?2023/05/29

よっち

40
ロシアによるウクライナ侵攻開始から1年。核兵器の使用も懸念される非道で残酷な戦争を終結させる方法を模索する一冊。現段階で想定される五つのシナリオと、迷走するロシアの目標と戦争終結への見通し。ベトナム、アフガニスタン、イラク、シリアなど各地の戦争・内戦はどう終わらせたのか。和平調停・仲介の動き、経済制裁の効果、戦争終結に向けた課題などを取り上げる中で、日本の役割についても言及されていましたが、読めば読むほど泥沼に陥りそうで、早期の解決は見えてこないですね…あとは東部とクリミアの扱いもポイントになりそうです。2023/03/30

Nobuko Hashimoto

33
サブタイトルの方が内容により合っている。露ウ戦争の終結の可能性を、過去の戦争終結のパターンから検討。実務経験もあるとのことで「現実的」。終盤は、日本のウクライナ避難民への支援状況と、今後の日本の国際貢献のあり方について。こちらは日本の取り組みをかなり持ち上げている感じ。元NHKディレクターとのことで、かみ砕いた文章で読みやすい。2023/08/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20635818
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。