岩波新書<br> 芭蕉のあそび

個数:
電子版価格
¥990
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

岩波新書
芭蕉のあそび

  • 深沢 眞二【著】
  • 価格 ¥990(本体¥900)
  • 岩波書店(2022/11発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 18pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月28日 13時06分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 264p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784004319498
  • NDC分類 911.32
  • Cコード C0292

出版社内容情報

俳諧の本分は、たわむれ、滑稽にある。蕉風の確立のもとで、俳聖と称された芭蕉もまた、言葉の力によって、人びとに笑いをもたらすことに苦闘した俳諧師であった。青年期から晩年に至る様々な発句を読み解きながら、「しゃれ」「もじり」「なりきり」などの技法に込められた、芭蕉俳諧の〈あそび〉の精神とその魅力に迫る。

内容説明

俳諧は“笑いの文学”である。俳諧師の芭蕉はいつも、言葉を自在にあやつって、仲間たちや読者たちを“笑い”でもてなそうとしていた。彼の発句の数々を取り上げ、当時人気の古典文学や謡曲をふまえたパロディを確認し、「しゃれ」「もじり」「なぞ」などの技法を分析して、“あそび”の視点から芭蕉俳諧の魅力を再発見する。

目次

序章 いまこそ「芭蕉へ帰れ」―見失われた俳諧性
第1章 「しゃれ」―掛詞・付合語のあそび
第2章 パロディ―古典の世界にあそぶ
第3章 「もじり」から「なりきり」へ―謡曲であそぶ
第4章 「なぞ」―頭をひねらせるあそび
第5章 蛙はなぜ飛びこんだか―「古池」句のあそび
終章 「芭蕉」の未来

著者等紹介

深沢眞二[フカサワシンジ]
1960年山梨県生まれ。1988年京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。文学博士(2005年、京都大学)。日本中世・近世文学、連歌俳諧研究専攻。元和光大学教授。東洋文庫研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kana

23
「古池や蛙飛びこむ水の音」ってあるじゃないですか、侘び寂びに情趣を見出す芭蕉の俳句の代表的な一句といわれているあれ。それが実は過去の名歌に因んだユーモアに富んだ一句だったのに、晩年の芭蕉のスタイルにあわせて本人承認のもと再解釈されていた!?っていう信憑性高めの仮説に驚愕する一冊。当時の和歌って現代の私たちとは違う常識や教養をベースに生きる人々のTwitter大喜利みたいな世界なのかな。俳諧的お笑いってどんなだったのか垣間見れて終始内容は面白いのですが、それを説明する文章がとにかく読みづらいのが玉に瑕です。2023/06/05

nnnともろー

4
俳聖と呼ばれ、真面目なイメージのある芭蕉。本来は俳諧師。もっと滑稽味あふれる魅力があったはず。「古池や〜」の句にも俳諧特有の「なぞ」が仕掛けられていた。なるほど!2023/04/15

白石佳和

2
芭蕉の新たな価値を見出した貴重な本。芭蕉といえば、わびさびや軽みなど、芭蕉後期の価値観を中心に語ることが多いが、この書では、談林・宗因などの俳諧の流れを汲んでいる点に焦点を当て、言葉遊び的な要素によって新解釈を示す。その解釈はとても説得力があった。このような点はこれまで誰も指摘していない。芭蕉研究の新たな地平を拓く主張である。2023/01/13

隠居

1
お水取りの句、鑑真の句、古池の句の解釈、痛快の一言。2023/01/10

紅林 健志

0
芭蕉の発句を〈笑い〉をキーワードに読み解く。発句「たこつぼやはかなき夢を夏の月」の解釈がおもしろかった。ただ、当初の意図は〈笑い〉であっても後に別の解釈を芭蕉が許容する例もあるので、解釈は状況によって違ってくるわけで、そこの扱いが難しい。2024/03/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20363023
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。