岩波新書<br> 上杉鷹山 「富国安民」の政治

個数:
電子版価格
¥990
  • 電書あり

岩波新書
上杉鷹山 「富国安民」の政治

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月20日 04時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 252p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784004318651
  • NDC分類 210.55
  • Cコード C0221

出版社内容情報

半世紀に及ぶ粘り強い取り組みによって、窮乏する米沢藩を立て直した上杉鷹山(一七五一~一八二二)。江戸時代屈指の「明君」として知られる彼が目指したのは、何のため、誰のための政治だったのか。改革を担った家臣たちの思想と行動、また鷹山明君像の形成を新たな角度から描き出し、その改革を日本の歴史に位置づける。

内容説明

半世紀に及ぶ粘り強い取り組みによって、窮乏する米沢藩を立て直した上杉鷹山(一七五一~一八二二)。江戸時代屈指の「明君」として知られる彼が目指したのは、何のため、誰のための政治だったのか。改革を担った家臣たちの思想と行動、また鷹山明君像の形成を新たな角度から描き出し、その改革を日本の歴史に位置づける。

目次

序章 上杉鷹山は何を問いかけているか
第1章 江戸時代のなかの米沢藩
第2章 「富国安民」をめざして
第3章 明君像の形成と『翹楚篇』
第4章 「富国安民」の「風俗」改革
第5章 「天下の富強の国」米沢

著者等紹介

小関悠一郎[コセキユウイチロウ]
1977年、宮城県生まれ。2008年、一橋大学大学院社会学研究科修了。博士(社会学)。日本学術振興会特別研究員PDなどを経て、千葉大学教育学部准教授。専攻は日本近世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

breguet4194q

119
上杉鷹山はなぜ「名君」と言われるのか。本書では、数多くのブレーンの行動力と実績を取り上げつつ、その期待に応えた故に、名君になり得たと述べています。「富国安民」を掲げ、自ら一汁一菜や綿衣着用を行い、土民の実情に寄り添います。「伝国の辞」は本当に素晴らしい。政治家が、理想のリーダー像に挙げるのも、よくわかりますね。2022/12/15

佐島楓

59
上杉鷹山は名(明)君として有名だが、具体的にどんな施策を行った人物なのかそういえば知らないなあと思って読んでみた。鷹山公のふるまいもさることながら、彼の周りのブレーンがしっかりしていたから藩の財政環境の安定につながったようだ。福祉の部分を充実させることで「富国安民」を実現させたという点、現代でも参考になるはずなのだが。2021/03/25

ころこ

34
名君録にあるような逸話ではなく、歴史的資料による実証性から上杉鷹山の実像に迫ろうとする新書。しかし鷹山がなぜ歴史に残ったかは、分かり易い言行録があったからなので、それを抜きに読むのはそもそも何が凄いのかが分かり難い。本書には二つ特徴がある。ひとつ目は、米沢藩の改革を属人的な鷹山本人ではなく、鷹山を教育し彼の治世を支えた周囲の人たちに焦点を当てていることである。鷹山に教育を与え、前期の明和・安永の改革を担った竹俣当綱、後期の寛政改革を担った莅戸善政、莅戸政以の親子など、鷹山の万能さよりも周囲への影響力と、そ2023/03/10

崩紫サロメ

19
米沢藩主上杉鷹山を扱ったものであるが、戊辰戦争の敗者である鷹山の改革が、明治期に「富強」を実現した国として高く評価されており、本書は近代におけよる富強、つまり富国強兵との相違に着目する。鷹山にとっての富強とは「富国安民」であり、儒学的な民本思想に基づく。幕末の米沢潘見聞録に見られる富強のあり方も、軍事力の近代化とはほど遠い、農民的・商人的なものである。近世の「富国」論を通して、近代の富国論を問い直すという形。2021/02/19

だまし売りNo

15
質素倹約を掲げる藩政改革が抵抗に遭うことがある。抵抗の理由は名門意識である。当家は伝統ある名門名家であり、名門には格式が必要という論理である。例えば米沢藩上杉家は15万石であるが、上杉景勝時代の120万石の大藩意識が抜けきれなかった。2021/07/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17239165
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。