岩波新書<br> 南海トラフ地震

個数:
電子版価格
¥858
  • 電書あり

岩波新書
南海トラフ地震

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2024年04月26日 12時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 240p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784004315872
  • NDC分類 453
  • Cコード C0244

内容説明

南海トラフ地震。それは、日本列島の宿命ともいえる地震だ。マグニチュード8~9クラス。今後三〇年以内の発生確率が約七〇パーセント。日本の経済と社会の中枢を直撃するこの巨大地震は、ひとたび起これば未曽有の大災害をもたらす可能性がある。いつ来るのか。何が起きるのか。どう備えるのか。第一人者が語る。

目次

序章 巨大地震の胎動
第1章 くり返す南海トラフ地震
第2章 最大クラスの地震とは
第3章 津波、連動噴火、誘発地震
第4章 被害予測と震災対策
終章 それでも日本列島に生きる

著者等紹介

山岡耕春[ヤマオカコウシュン]
1958年静岡県生まれ。現在、名古屋大学大学院環境学研究科教授。地震予知連絡会副会長、火山噴火予知連絡会幹事。専攻、地震学、火山学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 3件/全3件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

やすらぎ🍀

75
マグニチュードの説明が分かりやすい。M6は10×10kmが50cmずれる。3/11の地震M9は200×500kmが50mずれた。大規模すぎる…南海トラフ沿いの地震は、684年887年1096,99年1361年1498年1605年1707年1854年1944,1946,1968年に発生。プレートは年間5cm 100年で5m沈み込む。そして、その日は必ず来る…と。複数のプレートがぶつかり、山が隆起し、雨が降り、植物は栄え、海を潤す。地震や災害と引き換えに、この島国日本は、素晴らしい恵みを頂いていることが救い。2019/03/10

壱萬弐仟縁

43
地震とは地下の硬い岩盤が急激に揺れる現象(6頁)。駿河湾の奥の富士川の河口から四国の足摺岬沖までのびる南海トラフ(11頁)。古くは西暦600年頃まで遡る(12頁)。南海トラフは、東海地方から西日本太平洋側の海底地形につけられた名称(16頁)。昨日(これを書いているのは5月19日)中電の人に29頁の浜岡近辺の被害地震を指摘した。887年仁和地震、1096永長東海地震、1361正平地震、1498明応地震、1605慶長地震、1707宝永地震、1854安政東海地震、1944昭和東南海地震と相当発生している。2016/07/07

シンショ

22
南海トラフ地震に関する詳細な話が大変分かりやすく書かれていた。各地域における予想される地震・津波による被害がどの程度なものか、その理由に関しても簡潔ながらわかりやすい。地形などの関係で震源から近くとも被害が少ないと想定される渥美半島。逆に三重県南部はリアス海岸による津波の大きな被害が想定される。また、東海地震の警戒宣言が出された際の経済的影響がどの程度あるのかシミュレーションも興味深かった。予測の空振りをどの程度容認できるかも課題となるだろう。2021/12/15

浅香山三郎

22
南海トラフ地震の起きる原理、大都市の被害予測、備えについて網羅的に解説。 関西圏に住む者にとつては気になる、大阪の被害を中心に読む。 地震になつたら、何が起こるか。一通り頭に入れる意味で、大変有意義な書である。2016/04/14

ぷれば

22
南海トラフ地震。今後30年以内の発生確率は、約70%にもなると予測されている。駿河湾から四国沖まで延びる南海トラフでは、100〜200年の間隔で巨大地震が繰り返し発生し、日本列島の広い範囲に大きな被害をもたらしてきた。前回の昭和南海地震は1946年。最大でマグニチュード8〜9クラスを想定し、来る地震にどう備えるのか?またそのメカニズムを知り、どう対処していくのか?歴史の文書記録をひもときながら解説。日本列島に住むなら、宿命ともいえる地震について知っておきたい。2016/02/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10176187
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。