岩波新書<br> 閉じる幸せ

個数:
電子版価格
¥792
  • 電子版あり

岩波新書
閉じる幸せ

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年09月22日 15時37分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 192p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784004315100
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0295

内容説明

変わりたい。でも、変われない―。そんなとき必要なのは、「変わる」でなく「閉じる」です。人生は長きにわたる舞台。折々に幕の閉じどきがやってきます。そのタイミングを見極め、恐れず勇気をだして閉じてこそ、新たなシーンの幕が開くのです。いつも全開で生きてきた著者ならではのユニークな生き方エッセイ。

目次

序章 そろそろ閉じてみよう
第1章 閉じるは、いろいろ(閉じるは、ジ・エンドではない;人生の羅針盤―月尾嘉男さん;運命を感じて―光安久美子さん;縁なきあとは去る―藤田一照さん;引くエゴで行く―北村明子さん;トライアウト!―大里洋吉さん;キルトからの思い―三浦百恵さん;閉じない人―メリー喜多川さん)
第2章 閉じるは、わが身の棚卸し(閉じるレッスン;しないではいられない!;「備蓄女」を閉じる;「年」が来る!;「9」で閉じる;「たまたま」も悪くない;「なれる」を閉じる;「旅」で閉じる)
第3章 閉じるは、生き直し(閉じて、閉じられて;「0」に還る;生き方のセンス;孤独を味方につける)

著者等紹介

残間里江子[ザンマリエコ]
1950年仙台市生まれ。アナウンサー、雑誌記者、編集者などを経て、現在、プロデューサー。『蒼い時』(山口百恵著)の出版をはじめユニバーサル技能五輪国際大会など数々の企画・イベントをプロデュース。ラジオのパーソナリティ、テレビのコメンテーターとしても活躍。2009年「新しい大人文化の創造」を基本テーマに「クラブ・ウィルビー」を立ち上げ、その代表も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

団塊シニア

47
相手の人生に過度に立ち入らず、相手がいいたくなさそうなことは聞かない等、節度と抑制のきいたほどよい関係を心がけている作者の生き方には共感できる。2015/06/26

美登利

40
残間さんと言えば、百恵ちゃんの「蒼い時」のイメージが強く、バリバリのキャリアウーマンで様々なお仕事をしておられると知っていました。私も年齢的にこのタイトルが気になって手にとって読んでみましたが、いま一つピンと来なかったです。何名かの著名人の閉じ方を紹介されてはいますが、もう少し踏み込んでくれていたら、またはご自分のことでもこうしよう!と分かりやすく深く書いてあれば良かったのだけれど。たくさん良いプロデュースをされていると思いますが。それと今の世の中が「総じて躁状態」にあるとはとても思えないです。2014/11/11

壱萬参仟縁

32
閉じるとはいったん締めくくり、自分にケリをつけること(ⅱ頁)。母親の介護には限界を感じたという(4頁)。著者の母は作家志願であったようだ(序章)。閉じどき(11頁)とは、閉じるタイミング。私は1万冊を目途にしている。自分の人生だけうまくいっていても、幸せとは言えない(27頁)。幸せは社会的な広がりがあるからだろう。よりよく閉じるには我を上手に手なずける必要がある(42頁)。人生におけるわが身の棚卸しとは、積極的、能動的な活動。軽やかに、しなやかに生きるための知恵(95頁)。2015/01/17

ともちゅん

16
アミューズの話が面白かった。ペンを武器にできる人、いいな。2015/06/01

CK

8
この作者が「閉じている」とは思えない。なんだか浅い。期待はずれな一冊。2015/04/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8337945
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品