出版社内容情報
面白いにもホドがある! 書評サイトHONZの代表が太鼓判を押す,選りすぐりの面白本100冊.ハードな科学書から,シュールな脱力本まで.いずれ劣らぬ粒ぞろい.一冊でも読んだら最後,全冊読まずにいられなくなる.本代がかかって仕方がない,メイワク千万な究極ブックガイド.
内容説明
面白いにもホドがある。書評サイトHONZの代表が太鼓判を押す、選りすぐりの面白本100冊。ハードな科学本から不思議な脱力本まで。いずれ劣らぬ粒ぞろい。1冊読んだら全冊読みたくなる。本代がかかって仕方がない、なんともメイワク(?)なブックガイド。
目次
1 ピンポイント歴史学
2 学べない生き方
3 ヘビーなサイエンス
4 シチュエーション別読書法
5 嘘のノンフィクション
6 タイヘンな本たち
7 金と仕事とものづくり
8 事実は小説より奇なり
9 鉄板すぎて紹介するのも恥ずかしい本
著者等紹介
成毛眞[ナルケマコト]
1955年北海道生まれ。1979年中央大学商学部卒業。アスキーなどをへて、1986年マイクロソフト株式会社に入社。1991‐2000年、同社代表取締役社長。現在、HONZ代表。株式会社インスパイア取締役ファウンダー。早稲田大学ビジネススクール客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 2件/全2件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mitei
157
本当に面白そうな本ばかりだったのでどんどん揃えていきたい。2013/01/25
おつまみ
96
最近は、本のレビュー・書評が書かれてある本が増えたが、著作の多い成毛さんの紹介だけに読みたい本が多くあった。読んだ本も何冊もあり、読んだ視点でのレビューは結構面白かった。視点が違うし、考え方が違うと結構レビューの内容が変わる。何を読んだらいいか迷っている人向けだけど、理系よりの本も何冊も紹介されているので、見ていて損はしない。面白い本が何冊もあって、レビューだけでもかなり勉強になる。新書で読みやすいし、買うと読書の知識が増える。2021/06/06
マエダ
89
何度読んでも知らない本がでてくる。それだけレパートリーがあるのだろう。今年は何を読もうか考えるのが楽しい。2018/01/31
Nobu A
88
成毛眞著書初読。13年初版。「ヤバいわ、この本」が率直な感想。立花隆、福岡ハカセ、また推薦本集も読んできたが、そもそも岩波赤本で凡庸なタイトルに「何、この本?」ってのが第一印象。9本棚別け。読書欲を唆る簡潔な書評。計109冊。選書のバランスが良く、ほぼ全て今世紀出版なのが嬉しい。先行研究を踏まえて書かれているのなら新しい方が良い。あとがきに「すべて購入すると約20万円になる。これを高いと思うか安いと思うか」とある。上下巻も含めて63冊。9割程即アマゾン中古本購入。約5万の出費。暫く毎食カップラーメンだな。2022/11/19
おいしゃん
84
Microsoftの社長も務めた著者が選んだ、面白い本100選。はじめは、歴史や科学などお堅い系ばかりで、タイトルに首をひねっていたが、新人刑事へのアドバイス本や城の造り方の本など、明らかに生活に役立たない類な本の面白そうなこと。また読みたい本が大幅に増えてしまった。2015/07/02
-
- 和書
- 主題書誌索引