岩波新書<br> 革命とナショナリズム 1925‐1945―シリーズ中国近現代史〈3〉

個数:

岩波新書
革命とナショナリズム 1925‐1945―シリーズ中国近現代史〈3〉

  • ウェブストアに10冊在庫がございます。(2024年04月20日 13時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 272p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784004312512
  • NDC分類 222.07
  • Cコード C0222

出版社内容情報

協力と対立を繰り広げつつも、日本の侵略に立ち向かい、中国を変えていった国民党と共産党。この二政党を主人公として、革命とナショナリズムに彩られたイデオロギーの時代を描く。孫文の死から対日戦争終結までの激動の20年。

内容説明

協力と対立を繰り返しつつ、日本の侵略に立ち向かい、中国を大きく変えていった国民党と共産党。このふたつの政党を主人公として、人びとの意識や運動の実際、ソ連との関係などにも目を配りながら、革命と国家建設、日本との戦争の時代を描き出す。孫文の死から抗日戦争終結までの激動の二〇年。

目次

第1章 国民革命の時代(志を継ぐもの;蒋介石の台頭と共産党 ほか)
第2章 南京国民政府(南京国民政府の北伐再開;統一と国家建設 ほか)
第3章 共産党の革命運動(中国共産党とコミンテルン;武装蜂起と革命根拠地 ほか)
第4章 帝国日本に抗して(日本の華北侵略;抗日民族統一戦線の形成 ほか)
第5章 抗日戦争から第二次世界大戦へ(盧溝橋事件から日中全面戦争へ;戦時下の中国 ほか)

著者等紹介

石川禎浩[イシカワヨシヒロ]
1963年山形県生まれ。1990年京都大学大学院文学研究科史学科修士課程修了。京都大学人文科学研究所助手、神戸大学文学部助教授を経て、京都大学人文科学研究所准教授。専攻は中国近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

109
この第3巻では1925年から1945年までの日中戦争を中国側の歴史資料から分析しています。ですので国民党や共産党の動向やどの人物がどのような考え方を持って日本に対してどのような対応を取ったのかがわかります。日本の学者が書いているので割り引く部分もあると思いますが、中国人が書くよりは読みやすさがあります。2016/01/27

崩紫サロメ

28
中国において「革命史観」が後退する中、新史料の発見などもあって書き直された通史。もう10年以上経つが。孫文の「遺嘱」を継ぎ、協力と対立を繰り返す国民党と共産党。国共合作により複雑に絡まり合い単純に敵味方に分けがたい両者を主人公とする。中国のナショナリズムは日本に対抗する中でくっきりとした輪郭を持ち続ける。「おわりに」では日本の降伏の過程であらわになったねじれについて論じられており、考えさせられる。今年刊行された『中国共産党、その百年』と併せて再読したい。2021/10/31

かんがく

15
辛亥革命から日中戦争に至るゴチャゴチャした中国史をやっと本格的に勉強した。軍閥、国民党、共産党の割拠、そして国民党内部の対立、更にソ連や米英との関係性など、混乱に次ぐ混乱で、一つの国家としての形を成していない。本書ではどれか一つの勢力によることなくバランス良い記述がされていて理解が進んだ。2020/09/06

skunk_c

14
山東出兵から満州事変を経て日中戦争へと続く、まさに日本と中国の関係で言うと最も不幸な時代を、同時に中国の国内問題であった国民党と共産党の関係を軸に記述している。とてもバランスが良く、時代の流れを理解しやすい良書だと思う。国民・共産両党に関わるソ連の存在、国民党とアメリカの実は微妙な関係など、伏線に当たる部分もしっかり書かれており、また、あとがきに蒋介石日記原本の公開と、それによって従来の史料に加筆があったことなど、史料吟味もされている。遠藤誉の毛沢東本を読む場合、是非併読すべきであろう。2016/02/01

coolflat

12
孫文の死~北伐~上海クーデター~張作霖爆殺事件~満州事変~長征~西安事件~日中戦争~第二次国共合作~終戦までの中国の歴史。気になった点については、蒋介石は日中戦争において持久戦に持ち込む事によって列強の対日干渉を引き出し、最終的には日中戦争に起因する世界戦争に持ち込む事によって日本を敗北させる構図を描いていた事。盧溝橋事件における支那進駐軍の起源は北京議定書にあり。国際連盟は満州共同管理を示し、日本に対しかなり宥和的だった事。にしても張学良の果たした役割は大きい。張作霖を爆殺しなければ国共合作はなかった。2015/07/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/667987
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。