岩波新書
老人読書日記

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 217p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784004307068
  • NDC分類 019
  • Cコード C0295

出版社内容情報

老仕事師の夜の孤独,救いは1冊の本だ.新しい本には秘密の扉を開くときめきがある.そのむかし,心を揺り動かした古い本,いまどんな姿をしているだろうか,別れた恋人に出会うような気持である.スーパー独居老人の読書三昧.

内容説明

八十八歳の映画監督の夜にしのびよるすさまじい孤独、ひとときの救いは一冊の本だ。新しい本には秘密の扉を開くときめきがある。古い本もまたいい。そのときどきの自分の生きた時代に出会える。そのむかし、心を揺り動かしたものが、いまどんな姿をしているだろうか、別れた恋人に出会うような気持ちである。スーパー独居老人の読書三昧。

目次

西田幾多郎からシェイクスピアへ
ラスコーリニコフ
荷風の断腸亭日乗
漱石と子規の「私」
テネシー・ウィリアムズの「私」
チェーホフの「私」
ゲイリー・ギルモアの「私」
棄民たちの「私」

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

A.T

26
若き日の新藤兼人がシナリオ書きの修行のために読み耽った本との出会い。88才となった今(2000年)読み返すと、映画人としての作品つくりに密接な影響がみえてくる。特にドストエフスキー「罪と罰」からの影響。1998年の映画「行きたい」の主人公は「マルメラードフ※少女娼婦ソーニャの父」をモデルにして演技指導もしていたりするものの、「ラスコーリニコフ」や「ソーニャ」を造形することは叶わなかった…2022/09/09

こうすけ

26
脚本家・映画監督、新藤兼人が読書について語った本。近代劇全集43巻を古本屋で借りて読み終えた話はすさまじい。そのまま返してお金のやり取りが一切なかったこともすごい。赤紙を待ちながら、本を読んで時間を潰す日々とはどんなものなのだろう。良い本に出会うとたまらず歩き出してしまうのは、なんかわかる。2022/02/09

りえこ

19
新藤監督の生活がわかり、面白かったです。私の好きな作品や作家が書かれていたので、興味深く読みました。2015/03/31

ikedama99

13
職場の図書館より。いくつかの読書の記録と思いきや、数冊の本と自分の経験を踏まえての読み込みや本の著者への迫り方・・さすがは映画監督か・・。この本を読んで、読みたい本が増えました。永井荷風の「断腸亭日乗」は読んで見たい。チェーホフはもっと知りたいと思った。いい刺激になりました。2022/06/25

喪中の雨巫女。

12
生きた時代に、よって名作は、違う読み方があるようだ。気になる箇所も微妙に違うし、それも実は楽しい。2010/11/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/109470
  • ご注意事項

最近チェックした商品