岩波文庫<br> リヴァイアサン〈2〉 (改訳)

個数:
  • ポイントキャンペーン

岩波文庫
リヴァイアサン〈2〉 (改訳)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月04日 05時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 457,
  • 商品コード 9784003400425
  • NDC分類 133.2
  • Cコード C0131

出版社内容情報

イギリスの政治哲学者ホッブズ(一五八八―一六七九)の主著.各人が各人を敵に争う戦争状態こそ人間の自然状態であり,国家とは,平和を維持するために絶対主権をもって君臨すべくつくりだされたいわば人工の人間にほかならない.書名を聖書に語られる巨大な怪獣の名にもとめた本書は後世に絶大な影響を及ぼした.

内容説明

「万人の万人に対する闘い」から出発して社会契約による国家の形成を説明し、近代自然法にもとづいた国家の絶対主権を歴史上初めて理論づけた不朽の書。第1部「人間論」のあとをうけたこの第2部では、国家権力の絶対性をさまざまな角度から論じてゆく。

目次

第2部 コモン‐ウェルスについて(コモン‐ウェルスの諸原因、発生、定義について;設立による主権者の諸権利について;設立によるコモン‐ウェルスのいくつかの種類について、および主権者権力の継承について;父権的および専制的支配について;臣民の自由について ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Francis

13
リヴァイアサンの第2分冊。前巻に続いてこの分冊にて「万人と万人との闘争」を終わらせるためのリヴァイアサン=コモンウェルスが語られる。しばしばホップスは絶対王政を擁護したと思われることが多いのだが、この分冊ではそのようなことは感じなかった。むしろ貴族制が理想なのでは?とも思える。それから水田洋先生の翻訳はやっぱり読みにくい。2020/07/24

ハイちん

11
なんで法律を守らないといけないのか。ということについての精巧な考えが述べられている。人々は、自然下では全てのものに対する権利を主張し、そのため万人の万人による戦争状態に陥ってしまう。これを回避するためにコモン‐ウェルス(国家)が作られる。国家の成員には、主権者(王、政府)の統治(法律)に従順であることが義務付けられる。つまり国家の一員であるという時点で、国民は法律に従う必要があるのである。(それがどんなにくだらない法律であっても)。たぶんこんな内容だったと思うのだが、訳文が独特で理解できているのか怪しい2016/06/22

てれまこし

9
マキァヴェッリは多くの中世(キリスト教信仰や人文主義を介して)を引きずっていたけど、ホッブズはガリレオやデカルトとも知己があってより近代的。神への絶対的帰依を説く新教徒の多くが世俗的なものに係わっていくのは不思議なんだけど、神の超越性を強調すればするほど神については語れなくなる。今まで神について言われたことはすべてばかげた戯言ってことになる。神は恐れ敬うしかできない。だから世俗的なものとは切り離されて、後者が自律的な知の領域になる。神の奇蹟を信じるブラウン神父が犯罪調査では神の介入を否定するのと同じだ。2024/03/16

GASHOW

7
リヴァイアサン1を読んで、文体になれてきてやっと少し楽しくなった。法と秩序の考え方の礎となっているなあと。2017/05/29

Fumoh

6
第二巻では、いよいよ『リヴァイアサン』の本論と思しき内容が語られていくが、第一巻と同じように話題は多岐に渡り、またかなり冗長であるのだが、特徴をまとめていけば、ホッブズは人間の本質に対しマキャヴェリのようなリアリスティックな認識を持っていること、また国家運営者(主権者)にはプラトンの哲人王ばりの理想主義的な面を期待していることなどが挙げられる。基本的に、自然状態の人間の知性をあまり尊重していないから、主権者の権力を強化することを強く主張しているし、またそのうえで正当性を維持するには、善政を敷かなければ2024/12/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/133474
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品