岩波文庫<br> 絵画術の書

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

岩波文庫
絵画術の書

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月07日 00時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 380p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784003358818
  • NDC分類 724
  • Cコード C0171

出版社内容情報

フィレンツェの工房内で代々伝えられてきた、ジョット以来の偉大な絵画技法とその心構えを、画家チェンニーニが一四〇〇年頃に書きとめた歴史的文献。その内容の独自性と充実において、西洋絵画の技法書として右に出るもののない貴重な一書を、現存する三写本から完訳し、詳細な用語解説を付す。待望の文庫化。(口絵四頁)

内容説明

フィレンツェの工房内で代々伝えられてきた、ジョット以来の偉大な絵画技法とその心構えを、画家チェンニーニが一四〇〇年頃に逐一書きとめた歴史的文献。現存する三写本からの初めての完訳に、詳細な用語解説が付され、ルネッサンス前夜の絵画技法が甦る。

目次

1(練習板と尖筆;紙と尖筆;ペン素描;着彩紙;透写紙;素描の心得;素描の仕上げ)
2(顔料の種類;黒色顔料;赤色顔料;黄色顔料;緑色顔料;白色顔料;青色顔料;筆のつくり方)
3(フレスコ画法;セッコ画法;壁画彩色の各種;油彩画法;金箔と錫箔)
4(板絵を学ぶ者の心得;接着剤;石膏下地;下描きと石膏盛り上げ;金箔押しちと磨き上げ;刻印飾りと金蘭模様;板絵の彩色法;モルデンテとワニス)
5(写本彩飾画;布に描く法;各種の画法;型取り法)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Koning

35
先だってテンペラ画の現代復刻をされている石原靖夫氏の展示を見に行って、ミュージアムショップで購入。目黒区立の試みは定期的な講習に加え、画材の再現等のワークショップもあって、石原氏に師事したいガチ勢も結構いらっしゃる。そんな第一人者も訳業に参加されてるので、ガチハウツー本途しても使えちゃう罠。古書店でボッタクリ価格だったのが文庫でバンザイなのです。2025/04/10

kenitirokikuti

8
図書館にて。14世紀イタリアの画家が残した工房絵画術の手引きである。明暗の表現に、黒色顔料によって陰影をつけるやり方はこの書にはなく、白で明るくするのみ、と解説にあった。ほか、薄紙でトレースするとか、岩山を描くにはごつごつした石を素描するとか、人の顔を石膏で型を取るやり方とか、細かな技術を興味深く読んだ。2025/05/19

Go Extreme

2
15世紀 イタリア 絵画技法 美術理論 校訂作業 手稿 ミラネージ版 トンプソン版 ラウレンツィアーノ本 リッカルディアーノ本 文献学 異同 脚注 美術史 素描 顔料 壁画 板絵 色彩技法 フレスコ画 金箔 石膏 モルデンテ 結合剤 鉛丹 アマティート 画家の役割 絵画教育 ルネサンス ジョット 注釈 参考文献 技術史 染色化学 羊皮紙 バンバジーナ紙 明暗表現 陰影 画材の選定 色の調合 絵画の発展 校訂方法 マイクロコピー ファクシミリ 美術館 技術と理論の融合 学問的アプローチ 実践的技術2025/02/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22397085
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品