出版社内容情報
近代日本の開国の立役者ペルリ提督は「日米和親条約」を結んだが,真の通商条約はハリス(1804‐1878)によって締結された.本書は一介の商人であったハリスが,にわか仕立ての外交官となり,単身江戸に乗込んで以来,攘夷の白刃の下をくぐりながら,逞ましい気魄と,比類なき外交手腕をもって開国の難事業をなしとげるまでの2年余の日記.
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
駄目男
4
日本人は喜望峰以東のいかなる民族よりも優秀であること繰り返して言うと持ち上げているが、ハリスはいいことばかりを書いているわけではない。役人との折衝は遅々として進まず激論に及ぶことも屡々。つまり、ハリスの場合は全権委任状があるわけだが、幕府から派遣されてくる奉行や高位の役人は江戸表にいちいちお伺いを立てる。会議の進展がなくハリスを苛立たせている。だが、奉行たちにしてみれば何事も独断では出来ず、場合に拠っては切腹もあり得るとなればうかうか決断も出来ない。意地と面子の駆け引き、さあどうなるか下巻のお楽しみ。2017/09/26
isao_key
2
中巻は、ハリスが下田へ来てから、江戸で将軍と謁見する前段階まで。2012/05/20