岩波文庫<br> ブータンの瘋狂聖ドゥクパ・クンレー伝

個数:

岩波文庫
ブータンの瘋狂聖ドゥクパ・クンレー伝

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月09日 02時47分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 240p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784003334416
  • NDC分類 180.9
  • Cコード C0122

出版社内容情報

ドゥクパ・クンレー(一四五五─一五二九)は,今なおブータン人に賛仰される遊行僧.形骸化した教団を痛烈に批判、奔放な振る舞いとユーモアで民衆に仏教の真理を伝えた。ブータン仏教を知るための古典作品.初の翻訳.

内容説明

瘋狂聖の愛称を冠されるドゥクパ・クンレー(1455‐1529)は、ブータン人に語り継がれ、賛仰されてきた遊行僧。本来の仏教から堕落し形骸化した教団を痛烈に批判し、奔放な振る舞いとユーモアで民衆に仏教の真理を伝えた。型破りの遍歴、奇行、聖と俗にわたる逸話集は、ブータン仏教を知るための古典作品である。

目次

1章 家系と瘋狂(家系;出家と修行 ほか)
2章 中央ブータン訪問(ブムタンのクジェ・ラカン寺院での事蹟;テルトン(埋蔵宝典発掘僧)ペマ・リンパとの出会い)
3章 西ブータンでの事蹟(1)(ブータンに向け矢を放つ;矢はテ地方のツェワンの家に当たる ほか)
4章 西ブータンでの事蹟(2)(タキンの起源;ブータン人への説法 ほか)
5章 西ブータンでの事蹟(3)(ジリガンで聖水を授ける;ジリガンでの説法 ほか)

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

藤月はな(灯れ松明の火)

81
宇宙の真理は男女のまぐわいにある!お酒は悟りへの道!妖怪には摩羅と熱き潮で立ち向かう!形や世間体ばかりに拘る人には容赦はしない!そんな彼は破天荒な瘋狂聖、ドゥクパ・クンレー!序文であんなに注意されていたのにごめんなさいね、瘋狂聖様に立川真言教と一休宗純を重ねてしまった私も不信心者です・・・。でも読むほど、味わい深い。妻の代わりをするお母様が瘋狂聖様に言ったことは人食いワニのジレンマみたい。後、「瘋狂聖様に誘惑されたと言ったらお咎めはない」と知ってから快楽に身を任せる尼たちの無責任ぶりへの返しが中々、痛快2018/06/18

姉勤

36
何事にも囚われない境地を悟りというなら、戒律やタブーに拘るのも、既に境地から程遠く。読者が猥談とみなすなら、猥談としかないブータン僧のエピソード集。御斎に酒と女体を所望し、悪魔祓いには、破城槌の様な逸物と、そこから発せられるビームの一撃。「極楽往生させたるでぇ」が比喩でない法力と功徳の持ち主で、大僧正とつながる高貴な血筋ゆえ、誰にも憚らず、そして誰も抗えない。寒山拾得や一休禅師を連想するのは織り込み済み。巍々たるヒマラヤの空気と、髑髏と生首をぶら下げた男女の抱き合った憤怒尊の仏画が理屈なく存在する世界と。2023/10/07

ぺったらぺたら子 

16
序文がブータン皇太后というだけでも畏れ多いが、実にかっこいい。福音書が大好きな私にとって、新たなスーパーヒーローである。旧約の教えに対するイエスと、既存の仏教(仏教界)に対するドゥクパ・クンレーの立ち位置が似ている様にも感じた。内容はD.H.ロレンスが到達した地点にかなり近いと受け取ったが、もっと鷹揚な温かみと丸みと猥雑な生命力がある。女性は成仏しないのが仏教だが、ここでは仏になるのは女性ばかりである事や、釈迦の男根が体内に仕舞われている事と比べてみよう。コンポ小町スムチョクマの可憐さが胸に沁みた。 2019/03/23

samandabadra

5
ブータン的発想をうかがう上では大変参考になる本だと思う。およそ宗教に関しての書籍には性と死の問題が現れるが、一休を生み出す土壌があった日本にもこれに近い考え方があったのかな、とも思わせれくれた本でした。 P218-220の吉祥の文言はいろいろなことを思わせてくれたが、もろもろ「(ともに)幸せであれ」と寿ぐのは、やはり素晴らしいように思う。2018/07/17

保山ひャン

5
型破りな遊行僧ドゥクパ・クンレーのブータンでの事績を中心に集められた逸話集。どう型破りかと言うと、酒びたりで、人前でも女とまぐわい、殺生だって平気なのだ。悪霊を退治したりもするのだが。口上で物事の是非がわからず信心のない自制心のない人は読むなと言っている。そうした人が読むと智慧と方便の深い結合を、陰茎と膣の結合という下世話な話と誤解するから、らしい。悪魔の口に燃え盛る智慧の金剛(勃起した陰茎)を突っ込んで歯を折ったり、15歳の娘のマンダラ(膣)をのぞきこんでセックス三昧とか、いちいち凄い。2018/06/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12519775
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品