岩波文庫<br> 荘子 〈第2冊〉 外篇

個数:
  • ポイントキャンペーン

岩波文庫
荘子 〈第2冊〉 外篇

  • 荘子/金谷治
  • 価格 ¥1,001(本体¥910)
  • 岩波書店(1983/08発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 18pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月06日 09時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 284p
  • 商品コード 9784003320624
  • NDC分類 124.25
  • Cコード C0110

出版社内容情報

『荘子』は道家思想の代表的古典として,儒家の論語や孟子などに対立しつつも古代中国思想の重要な一翼をなし,我が国にも多大な影響を与えた.卑小な人間世界から飛び立ち,人為を超越した自然の世界に融けこんで,自由な精神を得ようとする荘子の思想は,まことに魅力的である.一(内篇),二(外篇),三(外篇・雑篇),四(雑篇).

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

スプーン

34
「自然であれ」という悟りの境地を、理屈・屁理屈、織り交ぜながら語った中国の古典。延々と続く禅問答がツライ。2020/02/04

ねこさん

14
共感する話の幾つか読み下し文で記憶。とはいえ似たような主義主張をパラフレーズしている話がチラホラ、訳文が合わないものもあって食傷気味。そのまま第三篇には行き難い。性に合うのかとても面白いのだが、何処へ行っても荘子の話が出来る人はほぼ居ないのは残念。2025/03/29

ロビン

13
第1巻「内篇」に続く第2巻は「外篇」、荘子の死後に時代の流れを受けて諸子の影響下で展開した部分にあたる。政治関係の説話や孔子を風刺した説話が多く、儒教への対抗意識を強く感じさせられた。しかし世俗の価値観を超越した宗教性も残っており「世界じゅうが謗ろうと誉めようと、それによって動かされることがない」全徳の人というのは、所謂仏教でいう「八風(利い、衰え・毀れ・誉れ・称え・そしり・苦しみ・楽しみ)」におかされない人というのに通じるように思う。形骸化した儒教道徳に抵抗し、また儒教ではカバーできない人情を補完する。2025/02/04

wiki

10
「大人の教えは、形の影に於ける、声の響に於けるが若し。問いあれば而ちこれに応じ、其の懐う所を尽くして、天下の配と為る」(91p)。こんな教育者でありたいものだ。井の中の蛙ってこの本からの出典だったのか、等。やはりどうも、社会に対して消極的にすぎるように思う。根本的には自身の生を極限まで自然の通りに生きながらえさす事以外に興味がなく、社会的名声や権力、財力とは一線を画した生き方を説いている。生きて喜ばしいともなく、死んで悪いこととも思わないという諦観に、生きる欲の強い私は満足できないナアと思ってしまう。2025/05/18

シタン

8
外篇ということで、荘子の弟子たちによって書かれたと考えられているらしい。超然とした荘子の思想を、現実社会に役立てようとしたのだろうか。内篇が理論だとすれば外篇はその工学的応用か、とまた乱暴な比喩が思い浮かぶ。それにしても話は多様だし面白い。井の中の蛙とか、魚の楽しみを知る話とか最高。研究したくなるレベル。まだ半分残ってるので楽しみ。2018/02/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/474175
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品