岩波文庫<br> 忘れられた日本人

個数:
電子版価格
¥880
  • 電書あり

岩波文庫
忘れられた日本人

  • ウェブストアに101冊在庫がございます。(2024年04月23日 23時06分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 336p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784003316412
  • NDC分類 388.1
  • Cコード C0139

出版社内容情報

柳田国男・渋沢敬三の指導下に,生涯旅する人として,日本各地の民間伝承を克明に調査した著者(一九〇七―八一)が,文字を持つ人々の作る歴史から忘れ去られた日本人の暮しを掘り起し,「民話」を生み出し伝承する共同体の有様を愛情深く描きだす.「土佐源氏」「女の世間」等十三篇からなる宮本民俗学の代表作. (解説 網野善彦)

内容説明

昭和14年以来、日本全国をくまなく歩き、各地の民間伝承を克明に調査した著者(1907‐81)が、文化を築き支えてきた伝承者=老人達がどのような環境に生きてきたかを、古老たち自身の語るライフヒストリーをまじえて生き生きと描く。辺境の地で黙々と生きる日本人の存在を歴史の舞台にうかびあがらせた宮本民俗学の代表作。

目次

対馬にて
村の寄りあい
名倉談義
子供をさがす
女の世間
土佐源氏
土佐寺川夜話
梶田富五郎翁
私の祖父
世間師
文字をもつ伝承者

この商品が入っている本棚

1 ~ 5件/全5件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

seacalf

151
民俗学に興味がなくても、するすると読みやすい。ばくろうやメシモライ、天狗の止まり木、男女の契りを賭けた歌合戦、狼の千匹連れ、1年に1度なんでも好きなことをしていい日。気になる事柄がふんだん。ほんの少し前の日本のことなのに、目を見張るような知らないことばかりでカルチャーショック。でもそれだけに実に面白かった。以前の村落は、驚嘆するくらい機能的なコミュニティが形成されていたんだなあと感心する。単純に現代と比較はできないけれど、仕事や生活や幸せのかたちについても考えさせられる、とても濃厚な一冊。おすすめです。 2016/08/25

藤月はな(灯れ松明の火)

135
フィールドワークを主にする民俗学者の一人として挙げられていたのが宮本常一氏だった。在学中、この人の本を読まなかった私を叱りたい!農民、漁民、木挽などの地方の人々の生活がこれまでも豊かで優しく、面白いとは!下ネタ多めなのもまた、良し(笑)個人的に寡婦や孤立化する女性を助けるため、共同体に人生経験豊富な老女達を中心とした互助組織が暗黙理にあったという点が興味深かった。同時に今の福祉を適用するための規制と照らし合わせると、現在はなんて窮屈なのか。後、口承伝聞を中心とする人と文字を知っている人の話し方の違いに感嘆2018/06/29

ジェンダー

120
タイトルも良いです。忘れられた日本人と日本人の心も付け加えても良いような気がする。今は物がたくさんあふれしかも核家族化により昔からあるコミュニティが失われているような気がする。今でこそ便利になったけれど昔は昔で自然に触れまた男女間の交流も活発で良かったような気もする。自分はこの本の時代は生まれてないから知らないけれど読んでいてイメージしやすかった!スマホやタブレットで気軽に情報を得て誰とでも気軽に会える時代。けどこういった物がないからこそ身近な人を大事にする文化があったんだと思う。2014/10/24

molysk

95
日本の民俗を知るには、資料を集めて分析する科学的手法のみでなく、各地にのこる伝承を聞いてまわる叙述的手法も必要なのではないか。宮本が辺境の老人たちの語りをまとめて出版したのが、本書である。幕末から明治、大正、昭和初期にかけて生涯を送ってきた古老たち。語られるのは、失われつつあった古き日本人の姿であった。人とのかかわりの限られた土地で、和を乱さぬような知恵を人々は身に付けてきた。しかし、明治以降の社会の変化で、古くからのしきたりは力を失っていく。完全に消え去る前の姿を聞き取り、宮本は本書に残したのである。2024/01/07

はっせー

83
民俗学が好きな人におすすめの本になっている!宮本常一さんのことをご存知のかたも多いと思う。宮本さんの異名は「地球4周分歩いた男」である。そのぐらいフィールドワークに重きをおいて活動されていた。この本はそんな宮本さんのフィールドワークで得た内容の一部をまとめた本になっている!かなり濃厚な話が多くて勉強になるものばかりである。民俗学って声として消えてしまいそうな言葉を紡いで文化として残す学問だと思っている。宮本さんが行ったフィールドワークは次世代の民俗学者へ繋がっていると思った!2023/06/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/557369
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。